3月15日うまうまジェントル氏予想



どうも、うまうまジェントル氏です






長かった冬がようやく終わり、ポカポカ陽気と共に訪れるスギ花粉とか
いう悪魔



この季節、皆様はどうお過ごしでしょうか?



私はといいますと、マスクや飲み薬のテレビCMで流れる花粉のテロ画像
に顔を引き吊らせながら戦々恐々とニュースの花粉予報と睨み合う日々
を送っております




一部では花粉症に効くという名目でシソ、甜茶などという民間療法的な
食べ物や医薬部外品が飛ぶように売れているそうなのですが


長年色々試してみた結果、どう考えても病院で処方される抗ヒスタミン
剤が一番効果があるということを自分の身体で実証いたしました



ぶっちゃけ、こんな気休め程度のもので症状が治まるような人は花粉症
でも何でもないような気がしますね



その中でも、近年近畿大学が開発した青みかんの成分から多く抽出される
ヘスペリジンという成分で作った、青みかんのサプリメント



俗に青みかんタブレットなどと言われていますが、


嬉々と注文した挙句いくら飲んでも効果が殆ど実感できなかったワイ、


        

           無事爆死




そもそも、青みかんタブレットとか値段と量を考えればめちゃくちゃ高
いですし(2000円以上しました)、普通に病院で薬を処方してもらった方
がよほど確実で経済的です


そりゃ、近畿大学の偉い人が成分とか効果を確認した後に商品化してる
のは間違いないんでしょうけど



薬よりも値段が高くて、薬よりも効果が実感できないってどうなんでし
ょうね




世の中には出来るだけ薬に頼りたくないという気持ちの人も当然いますし、
花粉に効く新しいサプリが開発されたと期待して購入された人も大勢いる
と思います



長年花粉に苦しめられた人などは、藁にもすがる思いでこういう商品に
手を出すということも少なくありません



で、当然のように効果は実感できず


商品自体はただのサプリメントですし効かなかったところで文句一つ
言えるわけじゃないですからね


瞬間的にメディアの報道などで爆売れして荒稼ぎ

3年後くらいには存在自体が忘れられているかもしれません



ここまでくれば、もう花粉症詐欺などという言葉が生まれてきてもいい
ような気がします


まぁ、レビューなどを見ていると、症状が緩和したなどと喜んでいる声
もありますので、一概に効かないとは言えないのですが、薬と違って
確実な効果が期待できないサプリメントに金をかけた私が馬鹿だったと
諦めるしかないですね



競馬もそろそろクラシックの時期に差し掛かります


毎年、桜の散りそうな仁川で桜花賞を観た後、その年最後のスギ花粉に
やられて薬を飲みきるというのがお約束となったここ十数年



ある意味、花粉という形で暑い夏や寒い冬よりも季節を実感できるとい
うのは、四季のある日本に生まれた以上幸せなことだと悟りを開けそう
な境地に辿り着きそうな今日この頃なんですが・・・




いつか、花粉症を完全に押さえ込める薬が開発される時代が来るのを
祈っています




ちなみに北海道には馬もいるし、ご飯も美味しいし、スギ花粉が無くて
聞いてる限り最高なんですけど・・・



薄い本とかアニメ放送日とか、オタク趣味に支障をきたしそうなんで、そ
れは無しの方向でオナシャス




※私の体験を元に誇張を交えて表現してますが、効果は人によってまちまち
です・・・決して悪意があってネガキャンしてる訳じゃないので許してください






それでは今日の予想です





よろしくどうぞ~









3月15日





阪神11R        フィリーズレビュー






ここまでの3歳牝馬戦線を振り返ると、安定した走りで上位にくる
レッツゴードンキとココロノアイ

暮れの阪神でそれらを降したショウナンアデラ(故障)、そして新星ル
ージュバック


裏街道で3連勝をしたキャットコイン



といった5頭の図式か




この中で優劣を付けるのはさておき、今回のフィリーズレビューに
関して言えば、これら5頭相手と比べると大きく格が落ちる



抜けた1番人気に2戦2勝のクイーンズリングが推されている点からも
それには皆気付いている模様




正直このクイーンズリング、2走の走りや時計自体は歳相応に上々
だが中山しか経験していない牝馬というのが非常に気になる点


こういうことを言うのもなんだが、中山でデビューする牝馬という
のは先を見越していないで出走する馬が非常に多い


実際に牝馬のクラシックは中山では一切行われない




本来試金石となるこのレースで、単勝3倍とは言え他とは一線を画す
この人気で買うのは正直いただけない



ここはクイーンズリングが強い馬であることを考慮しつつ、ここまで
で評価を落とした実力馬の複勝購入を勧めたい





今回の本命は、レオパルディナ



前々走の敗因は見れば一目瞭然、低レベルな重賞だったといえ良くも
あんな位置から追い込んだものだ

前走もようやく脚を伸ばしたところで勝ち馬に内からぶつけられて完
全に怯んだ


小倉の2歳S含め、この馬ほど実力以外の敗因がはっきり見えてくる馬
はなかなかいない


本来短い距離が合ってるであろうスニッツェルの仔であることも内回り
で馬力のいる阪神1400mはここ2走よりは格段にいい



厩舎がここまで開業4年で8勝しか上げていない厩舎である不安はある
が、複勝であるなら問題もないだろう



最内枠に入った以上、前々走みたいな位置からの競馬はしないと見越して



ここはきっちりと仕事をしてもらおう



どうせ本番は要らない馬である






レオパルディナ     単勝2,000円
            複勝8,000円