11月26日(日) うまうまジェントル氏予想【ジャパンカップ】

どうもおはようございます

 

 

うまうまジェントル氏です

 

 

どうもここまで僅差の2着ばかりで、イライラが増えるのと正反対に財布の中身が
減っていく感じですね

 

 

読み自体はわりかし上手く行っていると思うのですけど、なぜかデムーロが
最後にぶっとんできてちょいと差されておしまいといったレースをいくつ見たことか

 

 

ちなみに、JRAに所属して以降のここ3年間のデムーロの重賞の単勝回収率は
年単位で区切っても余裕で100%越え

 

 
もう、デムーロだけ買っておけばいいじゃんなどと、にわかに囁かれつつある
この日本競馬

 

 
いや、クロコスミアの和田も、エアスピネルのムーアも完璧に乗ってくれたから
文句言っちゃ駄目なんですけど、いくらなんでもモズカッチャンやペルシアンナイトが
あそこで何で伸びるのかが私には分かりません

 

 
特にペルシアンナイトは、大外に入りとんでもないところを通って完璧に乗った
ムーアのエアスピネルを差し切りました

 

 

今になって、実はペルシアンナイトは来年のマイルG1を総なめするくらいの実力
馬だった?との懸念すら浮かんできている始末

 

 
もしそうなら、今回の敗戦も私は納得するんですけどね

 

 
過去にはヤマニンゼファーが、条件戦を勝ちあがった身で挑戦した安田記念を
圧勝

 

 

当時2桁人気と、全く人気が無かったのは当然ですが、その後G1戦線で大活躍し
てファンを納得させたことがありました

 

 

ぶっちゃけ、試金石になるであろう来年の安田記念で一度ペルシアンナイトを
信じてみようかと思っている次第であります

 

 
もしかするとペルシアンナイトは将来的にはロードカナロアやディープインパクトの
ように、G1でも1倍台で走るような馬になるのかもしれませんね

 

 

 
それでは今週もよろしくどうぞ~

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 
11月26日(日)

 

 

 
東京11R              ジャパンカップ

 

 

 

本命はギニョール

 

 
言い間違いでもボケでもない

 

 

ドイツ最強馬ギニョールを本命に推す

 

 

シーザスターズやウィジャボードなど産駒が2400mで実績があり、更に東京でも
逃げれるだけのスピード血統を祖父に持つケープクロス

 

 
母系にはきちんと現代のドイツ競馬のスピードの根幹になっているスルムーが入っている
以上、日本の競馬にも気後れはするまい

 

 

元々ラビットからのし上ったこの馬は多少のハイペースでもへこたれない

 

 
現に昨年のドイツの大レース、バイエルン大賞ではラビットをしながら1番人気の同厩馬
が伸びないと見るや本気で追い出してそのまま逃げ切り

 

 
特に左回りでの競馬で結果を出しており、準重賞以上の成績に限ると
右回りが8戦して0勝で3着が最高なのに対し、左回りでは4戦4勝とパーフェクト

 

 
ここで買わずにいつ買えと言うのだ?

 

 
抑えに買うのは勿論イキートス

 

 
もう一回言う、イキートスだ

 

 

昨年も来日してキタサンブラックが楽に抜けたペースを最後方から追い込んで
2着には僅差の6着という大健闘

 

 

今年はドイツの年度代表馬としてチンギスシークレットと共に凱旋門賞に挑んで
バイエルン大賞を走るという強行軍だが、それでも格好を付けて7着と善戦

 

 
それはつまり、日本から挑んだサトノダイヤモンドやサトノノブレスなどが及びも
しなかったということである

 

 

元々前年、前々年にドイツから日本に来たナイトフラワーは、チャンスがあれば
突き抜けるだけの脚は持っていた

 

 

特に2年前は勝てるだけの脚がありながら前が開かなかったがために、涙を飲んだこと
を未だに忘れられない

 

 

そもそも、これだけ社台が躍起になってドイツの牝馬を日本に輸入している以上、
ドイツ馬が日本に合わないはずがないのだ

 

 

今年から日本で2歳馬がデビューし、かなりの勝ち上がり率を誇るノヴェリストも元々
ドイツの馬

 

 
しかも、その中で今年はドイツ3強の馬のうちの2頭がこのジャパンカップに照準を
合わせての来日

 

 

正直、天皇賞の極悪馬場を走って軽めの調整に終止したキタサンブラックやサトノ
クラウンに行くくらいなら、ここは思い切ってこっちに行かせて貰う

 

 

最後に唯一の日本馬として買いたいのが、シュヴァルグラン

 

 

あの天皇賞を回避して、ここに合わせてきたことは何よりのアベレージ

 

 

昨年は大外に入ったせいで、最初から末だけ伸ばして着を拾うような競馬を
したが、そこでも3着

 

 
父ハーツクライの真骨頂は東京であることを忘れてはいけない

 

 

今年に限ればムーアに並ぶ世界最高クラスの鞍上ボウマンを確保し、逆転も見えてきた
少なくとも、この枠で昨年のような勝負を捨てる競馬はしないだろう

 

 

あっ、おまけでアイダホ買います

 

 

 

 
ギニョール        3,500円
シュヴァルグラン     4,000円
イキートス        1,500円
アイダホ         1,000円