【伝統の春盾、制するのは…?天皇賞(春)】5月1日明瑞新山予想

おはようございます、明瑞新山です。

 

・土曜日回顧

 

前半1000m1.01.3と、まずまずのペースで流れた青葉賞。

レースはそこからさらに加速し、次の1000mは58.7を記録しました。

この流れを好位やや後ろから差し切った勝ち馬は相当強く、ダービーでも人気がなければ積極的に押さえたい1頭です。

 

前に行った組で唯一上位入線を果たしたのが対抗評価のプロディガルサンでした。

直線では、新馬戦や東スポ杯で見せた内にモタれる癖を露呈
あの癖を解消しない限り、ダービーでの好走は難しいでしょうね…。

 

△→△→消→○→▲と、掲示板を紐馬が埋め尽くす中、9着に破れた本命のロスカボスですが、うーん、調教を見る限り復活の兆しかと思われたんですがねぇ…まさか大幅馬体減とは…

 

実は高野厩舎、一昨年のフローラSのハピネスダンサーで-14kgで遠征での権利獲りを失敗しているんです。
同年翌週のスイートピーSのショウナンパンドラは失敗を活かしてふっくら作ったものの、太すぎて+8kgでこれまた権利獲り失敗。

ここ一番、権利が欲しいときに入れ込みすぎてしまうのかもしれませんね。

 

何にせよ、3歳春までの競走馬はデリケートで扱いが難しいもの。
先を期待されている調教師だけに、乗り越えて欲しい壁です。

 

 

 

 

 

では、本日の予想です。

 

 

 

 

 

京都11R
天皇賞(春)(G1)

 

3歳のクラシック世代ばかりが注目されているが、今年の天皇賞(春)は久々に前哨戦で好走した馬たちがそのまま出走しており、非常におもしろいメンバー構成

芝の中距離以上の路線は、絶対王者と言える馬がおらず、ここを勝った馬を当面の王者と呼んでも良いかもしれない、そんなメンバーだ。

 

 

1番人気は現在5連勝中のゴールドアクター

5連勝全てを2馬身差以内の着差で勝ちきっており、さながら「現代のシンザン」と言ったところか。

ただし、5連勝のうち4レースの通過順が3333、有馬記念のみが2222と、先行抜け出し特化型
有馬記念でテレビ画面から消える程の大外から追い込んで勝利したシンザンほどの柔軟性があるかどうかは不明だ。

 

また、登り坂スタートに加えすぐに3コーナーを向かえるコース形態上、この枠からすんなり番手を取れるとは考えにくい

しかも、6~14番枠には前走で番手を取った馬たちがスタンバイ。
3~4コーナーでずっと外を回される可能性があり、それを嫌った場合、想定外に後ろからの競馬を強いられることになる。

 

近年の天皇賞(春)では、乱ペースにならない限りは4コーナーを5番手以内で回ってくるのが理想的。

 

それを遂行しようとすれば外を回されることになり、外を回されることを嫌えば5番手以内は絶望的。

 

「敵は枠だけ」と見なされているが、その「枠」が致命傷となる可能性が大きい以上軸には出来ない。

 

 

2番人気はキタサンブラック

1.2番人気の本命クラスに推されるのはデビュー以来初めてのこの馬であるが、注目されるのは戦法。

 

要はハナを切るかどうか、である。

 

私の中の答えはNO

 

おそらく、カレンミロティックを行かせて2番手、あるいは他に行きたい馬がいれば行かせて3~5番手も考えられる。

 

とにかく、この好枠を最大限に活かして内でジッと脚を溜める戦い方を選択するはずだ。

 

イメージとしては菊花賞の戦い方か。

 

デビュー戦では11番手からあっさり差したように、非凡な瞬発力を備えた自在脚質の馬であり、世間のイメージよりもかなり強いのがこの馬。

そもそも、デビュー3戦目以降、G2より上のクラスでしか走っていないにも関わらず9戦5勝2着1回3着2回で弱いはずがない。

菊花賞馬で皐月賞&有馬記念3着。
ダービーを除けば先着を許したのはドゥラメンテ・リアルスティールのドバイ好走コンビにゴールドアクター・サウンズオブアースの有馬記念コンビ、そしてドゥラメンテに肉薄したアンビシャスのみ。

 

枠を考えれば有馬記念コンビに先着の可能性が大きい以上、ここで消し評価は有り得ない。

 

 

3番人気がシュヴァルグラン

日経新春杯の結果を受けて、消し評価としていた前走。

ここまで変身できるものかと驚かされたものだ。

勝負どころの3コーナーまでは慌てず騒がず、そこから鞍上が気合いをつけると瞬く間に加速

1列前で先に仕掛けたタンタアレグリアをアッと言う間に飲み込み、4角先頭から押し切り。

 

正直、機動力が違いすぎて唖然とさせられた。

 

切れ味、スタミナ、機動力を兼ね揃えており、天皇賞(春)を好走できる条件は揃っている。

本命に抜擢だ。

 

 

相手筆頭は上記2頭。

 

 

ここに40%を振り、残り20%は穴候補に振る。

 

 

穴候補は

 

 

前走詰まったのが致命傷だったアドマイヤデウス

好位からのイン突きで失敗した前走だか、もう一度繰り返してはくれないものか。

そうすれば、アッと驚くアドマイヤデウスになる可能性を秘める。

 

 

馬連
軸 8
01 40%
17 40%
06 20%