みなさま、こんばんは。
怪人オクトパスです。
気合を込めて全頭分析を行った両トライアルは共に紐抜けでハズレというなんとも私らしい結果に。
どちらも軸は本命、相手に最安目を消しての流しで最安目がくるセンスのなさ。
ずーっと言ってますが、課題は紐馬のチョイスです。
推奨本命馬の単回収は100%を超えているだけに、本当にもったいないです。
自分の推奨の反省はここまでで、レースの回顧については一言、いや二言。
弥生賞ワンツーは強いっ!
本番もこの2頭くらいしか勝負になりそうな馬はいないっ!
以上です!
それではフジノウェーブ記念の予想に移りたいと思います。
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
3月7日(水)の予想レース(1鞍)
大井11R フジノウェーブ記念
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
【大井11R フジノウェーブ記念】
※9番ケイアイレオーネは取消しております。ご注意ください。
59キロ2頭
58キロ5頭
57キロ6頭
55,56キロ各1頭
半数近くが58キロ以上を背負う重斤量戦。
こうなると軽量4歳馬を狙いたくなるのだが、
ソッサスブレイはA2で着拾いが限界
4連勝中のキャンドルグラスも連勝はB2→B1B2→A2B1→準重賞とクラス的に微妙な上に大井千四の大外枠。
もともとこのレースは東京スプリング盃という名で行われていましたが、
第1回からフジノウェーブが4連覇した功績を称え、名称が変わりました。
4回目の制覇時の年齢はなんと11歳。
そのせいか、レース傾向は特徴的で、老害、ではなくて高齢馬が強い。
フジノウェーブ引退翌年の2014年こそ4歳馬決着でしたが、その後は
2015年 8歳→7歳→5歳
2016年 6歳→8歳→9歳
2017年 7歳→9歳→8歳
今年も高齢馬を軸に勝負したい。
本命は前走ぶっちぎり転入2戦目の7歳馬、リッカルドで仕方なし。
一気の2F短縮となるが、地力でなんとかなるでしょう。
重賞連勝濃厚。
相手は
交流重賞Vが光る8歳馬キタサンミカヅキを筆頭に
中央OPの実績は伊達じゃないオメガヴェンデッタ
休み明けを叩いたキャプテンキング
相手微妙でも連勝の勢いを買ってキャンドルグラス
までに馬単で。
推奨馬券
馬単13→1,8,10,16(25%)
本日は以上です!
また週末にお会いしましょう!



