みなさま、こんばんは。
怪人オクトパスです。
今日もまた本命馬が勝つも紐抜け。
ここで今年の重賞における本命馬の成績を調べてみました。
【5-3-2-6】
勝率31.3%
連対率50.0%
複勝率62.5%
単勝回収率143.8%
複勝回収率95.6%
単勝回収率はびっくりするくらい優秀(自画自賛)。
なんとか紐をバシッと当てたいですね。
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
2月18日(日)の予想レース(1鞍)
東京11R フェブラリーS
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
【東京11R フェブラリーS】
今年最初のGⅠ。
人気は昨年末のチャンピオンズCの上位2頭。
だが、私の本命馬はその2頭ではない。
東海S回顧時にテイエムジンソクの古川Jの騎乗については苦言を呈したが、再度記載する。
(1/24 TCK女王杯予想時の文章より引用)
改めて言いますが、私の中でのテイエムジンソクのベストレースはみやこS。
入りの1000メートルが60.1のハイペースで後続に足を使わせ、自身も後続と同じ程度の上がりを使って突き放す内容がこの馬に最も合っていると考えている。
今回もそのレースを期待し、ハイペースを想定したのだったが、自らハナを切ると1000メートル通過は61.5秒のややスローよりのミドルペース。
結果「持ち味を生かせず」コスモカナディアンに4分の3馬身に詰め寄られる競馬に。
そもそも、次に距離短縮のフェブラリーに出るのならば多少タイトなペースで逃げ、仮想フェブラリーと考えて走ってほしかったなあというのが素直な感想です。
基本的には入りの1000メートルが60秒を切り、下手をすると58秒台にもなるフェブラリー。切れる馬が来やすい条件ですし、この馬の過信は禁物かもしれません。
(引用終わり)
これに加えて今回は初東上、初距離、初の芝スタート。
それこそ能力でこなせる可能性もあるが、ここは軽視する。
根岸Sを壊ペースで逃げた石橋J騎乗のノボバカラが逃げたいと言っていたり、テイエムジンソク、ケイティブレイブもいる。
後ろから行く馬を買いたい。
この舞台に適性があり、展開・能力で考えて買えそうな馬はノンコノユメ、サンライズノヴァ、ゴールドドリームの3頭しかいなくなってしまった。
本命はサンライズノヴァ。
前走負けた時点で「よし、これは人気が落ちるぞ」と思っていたものの現在3番人気。
安定した戦績で、なにより前走推奨した際に触れた4走前のOP特別勝ちが優秀。
今回は重賞Vの東京マイルの舞台だし、前走でハイペースを経験できたのも◎。
昨年重賞では買えない騎手だった戸崎Jは年始に重賞3連勝だったりと、流れは向いている。
包まれない外枠から素直に競馬をすれば好結果が待っているはずだ。
相手は素直にゴールドドリーム。
馬体増は気になるところだが、最終追いが4F49.8の猛トレ。
東京は4戦4連対で舞台設定は全く不安なし。
2頭のワイドで勝負したい。
推奨馬券
ワイド
14-16(100%)
なんとか推奨連敗ストップを…。
本日もお読みいただきありがとうございました!



