みなさま、こんばんは。
怪人オクトパスです。
根岸ステークスは1点的中。
ワイド3.3倍はあのメンバー構成では非常においしい馬券でした。
今週も当てて3週連続的中といきたいところです。
さて、今週も南関東重賞予想をお送りするのですが、その前に地方競馬を購入する環境について触れたいと思います。
事前にツイッターアカウントでアンケートを実施したのですが、ご回答いただいた方のおよそ9割は地方競馬をネットで購入するということでした。
ネット購入の割合は以下の通り。
JRA地方競馬投票(即PATなど)…33%
南関東4競馬場運営のSPAT4…25%
その他のベンダー(楽天競馬・オッズパーク)…29%
※現地・場外・地方競馬非購入の方…13%
どれも大きな差はないが、1位はやはりJRA系の投票方法。
しかし、JRA地方競馬投票は発走4分前締切であったり、他のサイトでつくポイントがつかなかったりする大きなデメリットがあります。
地方競馬を買いたいけど「的確な」銀行の口座をもっていない方が多くいらっしゃるということなのでしょうか。
地方競馬は中央競馬に比べ発売規模が小さいため、直前までオッズを見極められないJRA地方競馬投票は個人的には避けて頂きたい、と考えています。
残りのSPAT4、楽天競馬、オッズパークはそれぞれ何を求めるかで使い分けるといいのではないでしょうか。以下、それぞれの長所、短所を見ていきます。
・SPAT4
長所:締切時間を数十秒過ぎても投票受付可能なときがある。
受付可能銀行が多い。
地方競馬全競馬場の馬券が買える。
ポイントがほぼ永久保証(有効期限90日、90日以内に馬券購入なら期限延長)。
短所:ポイント還元率が他2サイトと比較しかなり低い。
・オッズパーク
長所:特定のレースは全会員最大還元率10%など、高還元率。
地方交流重賞は必ず全会員10%還元。
多数の銀行に対応。
短所:ランクの条件到達がかなり酷であるが、達成したところでメリットが薄い。
締切がシビア。
一切ポイント還元のないレースがある上、100ポイント未満のポイントは切り捨てられる。
ツールが使いづらい。
・楽天競馬
長所:ポイント還元率が他社と比べて最高レベル。
ツールが使いやすい。
全地方競馬場のレースが買える。
短所:締切がシビアな上に投票直前の入力欄が多い。
楽天銀行口座保有者のみ開設可。
途中個人的な感想も入りましたが、長所・短所はそれぞれこんな感じです。
私は条件に応じてオッズパークと楽天競馬を併用しています。
少しでも有用に、お得に馬券を楽しみたいもの。
たまったポイントで日用品などのネットショッピングなんていうのも便利ですよね。
ネット銀行ごとの長所短所も紹介しようと思ったのですが、長くなってしまったのでまた機会があれば書きたいと思います。
参考にしていただけると幸いです。
では、本題の川崎記念予想です!
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
1月31日(水)の予想レース(1鞍)
川崎11R 川崎記念
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
【川崎11R 川崎記念】
今年は中央ダート中距離路線のトップクラスの馬たちが揃った。
昨年のメンバーと比べるとその輝きは一目瞭然だろう。
逃げてくれないものか…。
逃げの残りやすい馬場。
このメンバーなら逃げてくれると信じて本命に推す。
◎ケイティブレイブ
前走はコパノリッキーにすんなり先頭を譲ってしまい、自身も差を詰められず3着に終わった。
果たしてここ数戦、何を考えて乗っていたのだろうか。
今回は他に行きそうな馬はおらず、逃げられるはず。
そうなれば今の馬場を十分に生かした粘りこみが図れるだろう。
相手には戦力最上位評価のサウンドトゥルー。
脚質的に川崎は合わない印象も、このレースは2年連続2着で適性は○。
前走にしても最後はしっかり差し込んできており、明け8歳でも戦力低下は皆無。
前売り1番人気の3連複と迷ったものの、人気のアウォーディは近走最後伸び悩むだけに、来れても3着までと割り切って上記2頭の馬複で勝負。
推奨馬券
馬複4-6(100%)
今週こそ週中にしっかり的中、週末の資金増を狙います!
本日も最後までご精読いただきましてありがとうございました。
週末にお会いしましょう!



