みなさま、おはようございます。
怪人オクトパス改め、害人オクトパスです。
昨日も連敗をストップさせることはできず。
サトノグロワールは出負けしたところで終了してしまった感がありますね。
スローペースとはいえレース上がり3F35.8というタフさを求められるレース内容・馬場状態も合わなかった印象。
次走外回り戦ですんなり先行できるようなら逆襲はありそう。
今回の凡走で人気を落とすなら書います。
若駒Sは本命が勝ち切るも、相手の2頭が来ず撃沈。
単勝配当は9頭立てにしてはかなりウマウマだっただけに、単勝推奨でなかったことが悔やまれます。
人気2頭は事前の考察通りあまり強くなかったよう。
なら消して馬連総流しで推奨しろよ、、、
と自分なりにツッコミを入れました。
なかなか的中が見えて来ないですね。
ただ、今日は人気馬で仕方ないレースだと思うので、本当の本当に今日で連敗ストップです。(フラグ)
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
1月21日(日)の予想レース(2鞍)
中山11R AJCC
中京11R 東海S
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
【中山11R AJCC】
今年は11頭立てと寂しいメンバー構成。
実績で言えばゴールドアクターが断然。
そこに挑む活きのいい4歳馬という構図か。
逃げるのはおそらくマイネルミラノでそれに続くトミケンスラーヴァ。
マイネルミラノはミドル逃げが持ち味、トミケンスラーヴァはスローの逃げでここ2走勝ち上がってきた。
マイネルミラノの前走はスタート後押していくもなかなか上がっていけず、先頭に立てたのは向こう正面。
今回の少頭数、距離延長はハナをきりやすくなるため歓迎で、3連系馬券の隅には入れておきたい1頭ではあると思うが、能力的に道中かなり楽をさせてもらわないと難しいという印象。
昨日の中山の芝のレースを見ると、このレベルなら上がり34秒台の末脚を要求される馬場で、パワーとスピードを兼ね備えた馬から馬券は買いたい。
「素直に能力だけで買う」なら断然ゴールドアクターだ。
しかし、今回は巷で噂されているように仕上がり途上の印象。
さらに、ここに勝ちに来る意味が分からないのだ。
春のGⅠ戦線に向けて調子を維持するには期間が長すぎるし、ここで一旦仕上げたとして、次にどこを使うのか。
地力だけで挑む1戦。私は凡走も十分あるとみている。
すると、残るは4歳3頭とショウナンバッハくらい。
その取捨に神経を使っていきたい。
本命はミッキースワロー。
何と言ってもセントライト記念が痛烈、一閃。
今日は!今日は!3ランに続いてグランドスラム!!!
あ、すいません。
私にとって悔しくて忘れられない場面が思い出されました(私は巨人ファンです)。
皐月賞馬アルアインを並ぶ間もなく交わして突き抜けた内容はまさに中山巧者のそれ。
上がり3F33.4という中山の芝2200では衝撃の時計で勝ちきった(33-4?)
菊花賞は壁が作れず負けてしまったものの、その疲れをしっかり取って挑む。
鞍上の横山典騎手はゴールドアクターを蹴ってこちらに乗りたかったのでは?という話も一部であり、賞金を加算したいここはきっちり走ってくれるでしょう。
対抗にダンビュライト。
昨年のダービーで本命にしようとしていたくらい能力は買っている私。
上がりのかかる展開でも、瞬発力を求められる展開でも、長距離でもマイルでも、大崩れなく今まで走ってこれた万能型。
しかしその万能さが詰めの甘さにつながっているのが何とも悲しい。
前走は1600万クラスでありながら1000メートル通過が63秒台の超スロー。
着差が付きにくいスロー戦で楽々勝ちきった内容は素晴らしく、今回も極端なハイペースにはならなさそう。
何より乗っているミルコに鞍上が変わり、詰めの甘さを補える要素も十分。
上記2頭で勝負したい。
推奨馬券
馬連3-7(100%)
【中京11R 東海S】
本命は黙ってテイエムジンソク。
問題は相手。
先行馬を取るのか差し馬を取るのか。
ジンソクの理想はみやこSの再現。
ハイペースで先行勢をぶっ潰して時計勝負にし、差し馬を浮上させる展開が理想だ。
相手には差してくる足がある馬を選ぶ。
馬単にしても馬連にしても倍率はほとんど変わらないので、リスクを削減して推奨自体は馬連で。
推奨馬券
馬連8-1,7,10,12,15(各20%)
以上です!
今から支度をして、中山競馬場に向けて出発します!
中山競馬場にいらっしゃる方で、怪人オクトパスのお相手をしてくださる方がいらっしゃいましたら、ご一報ください!
本日もご精読いただきましてありがとうございました!
次回の予想は、24日の交流重賞、TCK女王杯です!



