【12/28】泣きの一番、ホープフルS予想(怪人オクトパス予想)

みなさん、こんばんは。

 

怪人オクトパスです。

 

本日の兵庫GTは2,4着でハズレ。

個人的には完璧にもらったという展開も、レーザーバレットが向こう正面で上がっていかないハプニング。

レース後の岩田騎手も

「向こう正面はジックリ構えて末脚を引き出す競馬に徹したが、前がなかなか止まらなかった。結果的にもう少し早めに仕掛けていくべきだったかもしれないね」

とコメント。

この馬の「パワーポイント」である捲り足を活かせずの敗戦は不完全燃焼な敗戦。

3着との1馬身半の差は乗り方次第でどうにでもなっていたと考えます。

勝ったのはグレイスフルリープ。

馬場も展開もきっちり読み切った完璧な騎乗でした。

ラブバレットも良く差を詰めましたが、山本騎手の話通りパワーの要求されるダートは厳しかったよう。軽いダートで見直したい。

3着によく粘った形のサイタスリーレッドですが、これをもとに復調をしてくれば今後も交流重賞では外せない存在になるでしょう。

 

なかなかヒットが出ませんね。

野球で言うと、ポテンヒットでもいいから打ちたい気分になってきましたが、スタイルはあえて変えずに予想していこうと思います。

 

明日の予想です。

 

┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘
12月28日(木)の予想レース(1鞍)

中山11R ホープフルS(GⅠ)
┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘┌|∵|┘

 

【中山11R ホープフルS】

 

ホープフルSが重賞化されてから3年。

そのいずれもが良馬場で2分1秒台の勝ち時計。

今年もそのくらいの時計基準と考えたい。

また先日の有馬記念のクイーンズリングのように、内で足をため直線馬群を割ってこれる馬を中心に考えたい。

 

本命はサンリヴァル。

前走芙蓉Sが着差以上の楽勝。

5F通過が63秒9といったスローで、弱い逃げ馬が止まっただけで上位4頭はそれぞれ2,3,4,5番手を進んでいた馬で決まった。

直線入り口ではファストアプローチの脚色がよく見えたが、追われるとしっかり反応し、ゴール前抑える余裕まであった。

しかし、本命に据えた理由はこのレースではない。

新馬戦を見返してみた。

新潟新馬らしくどスローの全体時計は平凡。

だが、残り800メートル地点からのラップは、12秒8-11秒8-10秒6-11秒4。

残り3ハロンから1秒加速し、次の区間ではなんとさらに1秒2加速して「10秒6」。

今年の夏の新潟開催、外回り千八~二千のレースでラスト2F目に10秒台を計時したレースのうち、ラスト2→1Fを落差0秒8以内に収めたのは、以下の3レース。

ロックディスタウンの新馬

フェイズベロシティの500万

サンリヴァルの新馬

 

フェイズベロシティの500万は古馬戦で全体時計2分超え(二千)で参考外、ロックディスタウンのレースとサンリヴァルのレースを比べると5F通過が1秒3も違う。

入りが遅ければ後半のゆとりにもつながるわけで、1秒3速いペースで進みながら、先行し早めに差し馬に並ばれるも差されず残したサンリヴァルのレース内容は秀逸である。

一般的にルーラーシップ産駒は極度の瞬発力勝負が苦手とされ、サンリヴァルもおそらくそうであろう。

今までの2戦は適性外のレースで力を発揮してきたが、長くいい脚を使う必要がある中山二千への適性はこの馬が出走馬中ナンバーワンではないだろうか。

内外を見ながら進められるこの枠も好材料。

この2歳GⅠも無敗馬の制覇だ。

 

以下相手には上述ロックディスタウンの新馬2着、その後OP、重賞で結果を出しているタイムフライヤーが筆頭。

唯一の重賞馬ジャンダルム、牝馬ながら新馬戦高評価のナスノシンフォニー、人気急落マイハートビートまでを狙う。

 

推奨馬券は以下の通りです。

ワイド

7-9(60%)

9-15(25%)

9-17(10%)

6-9(5%)

 

本日も最後までご精読いただきましてありがとうございました。

次回の更新は明日、東京大賞典を予定しています。

どうぞよろしくお願いいたします。