【新設重賞ターコイズS】12月19日明瑞新山予想

おはようございます、明瑞新山です。

水曜日の全日本2歳優駿は本命馬レガーロを頭に固定した3単で勝負を挑みましたが、敢えなく粉砕。
最後の直線で大外を良く伸びましたが、あと一歩届かずの2着に終わりました。

敗因は1コーナー。
好位を取ろうとひしめき合う馬群にエネスクが張り出されるのですが、その煽りをモロに受けてしまいました。
レガーロ自身、なるべく良いポジションを取ろうと出していった矢先の出来事だっただけに、致命傷になってしまいましたね。

とはいえ、この馬は恐らく強い。
次に中央場所に出走してきた際には要注目です。


今週は新設重賞ですね。


中山11R
ターコイズS(重賞)


そうです。
今年から重賞に格上げになったんですターコイズS。
施行条件は昨年となんら変わりありませんが、最低何故か第1回の表記。
サウジアラビアロイヤルカップの時も長々と書きましたが、この辺りの基準が良くわかりませんね。
札幌から函館に舞台変更になり、名前も札幌スプリントから函館スプリントに様変わりしたレースが回を引き継いだのに、重賞格付け以外、何も変わらないこのレースは第1回にリセットされる基準は何なんでしょうか?

降着制度の不透明さといい、もう少しファンに分かりやすく解説してくれる機会があっても良いように思えます。


気を取り直して、予想です。


中山11R
ターコイズS(重賞)


本命はカフェブリリアント。
この馬がこんなに人気がないとは思わなかったので、オッズを見て非常に驚いた。

昨年末から3連勝でG2を制覇。
勢いに乗って参戦したヴィクトリアマイルでは、好位追走から上がり33.3の脚を駆使して5着入線。
秋初戦の府中牝馬Sでも、不利とされる大外枠から最後猛追、3着に食い込んだ実績の持ち主。
間違いなく現牝馬限定路線最上位の1頭である。

やや外枠に入ったこと、そして騎乗予定だったムーア騎手が乗れないこと、さらにトップハンデ。
これらの要素が複合してイマイチ人気になりきれていないのだろうが、気にすることは全くない。

まず外枠。
これはコース形態上内枠有利なのは間違いないし、仕方ないことだが、こと単勝回収率だけに限れば外枠優勢。
外枠に入ったことを嫌われて人気を落とした馬が激走するケースが度々あることを示している。

そして騎手。
これは要素になっているかに疑問が残るほど、良い騎手を確保できている。
中山のマイル戦では現役屈指の存在であり、関東の未来を託される田辺騎手なのだから。

で、ハンデ。
これも57kgならともかくも55kgなら何も問題ない。
ヴィクトリアマイルではこの斤量で、同じ斤量のショウナンパンドラとヌーヴォレコルトに先着している。
このメンバーに、それだけのことをやってのける馬が他にいるのか。
むしろ、ハンデ差をもらっても先着できない馬が多そうである。

あともう1つ。
関屋記念の7着という数字もオッズ低迷に一役買っている気がするが、これは内で進路を探しきれなかったものと、切れ味勝負では分が悪かったことにある。
福永騎手が「負けたのは俺の騎乗ミス」と認めた敗戦で、完全度外視で良い。

全ての疑念は晴れた。


◎カフェブリリアントで決まりだ。


相手は5頭。
スローにはなれどもハイにはならないメンバー。
好位差し馬を中心にチョイスする。


まずは3歳馬キャットコイン。
直前の攻めが良く、上昇気配だ。
今までポリトラックでしかやれていなかった馬が、Cコースで不可を掛けられたのは大きなプラス材料。

そして夏に牡馬混合重賞でも頑張ったアルマディヴァン。

府中牝馬Sで大きな不利を受けたレッドリヴェール。

そのレッドリヴェールを破ったメイショウスザンナ。

最後に大穴ダンスアミーガ

を押さえて馬単で。


馬単
12→2.5.7.9.13(各20%)