こんばんは、明瑞新山です。
先週の東京スポーツ杯2歳Sはワイドで見事的中。
不安視した人気馬がきっちり馬券圏外に飛んでくれたことで、5.0倍と想定外に美味しい配当にありつけました。
レース内容ですが、ラストの瞬発力勝負となったことで、末脚自慢のスマートオーディンが快勝。
本命のプロディガルサンも最後まで抵抗しましたが、単なる切れ味勝負よりも総合力で勝負する馬。逆転までは叶いませんでしたね。
しかしながら、速い上がり勝負にも対応できたことは大きな収穫。次走は弥生賞が濃厚とのことですが、アクシデントがなければ、ダービーまで最有力候補であり続けるのではないでしょうか。
勝ったスマートオーディンはやはりキレる。
父を彷彿とさせる瞬発力で差し切りました。
スタート直後と最後の直線でヨレていたように、まだまだ荒削りで成長の余地を残しています。
こちらも年内休養が濃厚とのことで、年明けにどれだけ成長しているか、楽しみですね。
人気を背負って敗退したロスカボスですが、やはり上がり勝負には向いていませんでした。
2連勝の内容が良かっただけに、期待された方も多かったようですが、瞬発力にはやや疑問の残るラップを計時していたので消し評価として正解でした。
パワーを求められる馬場で巻き返しがあるかもしれませんので、そういった条件の際に注目しましょう。
牝馬のアグレアーブルは数字として見えている部分(走破時計、上がり等)に不安要素しかなく、ここは静観としましたがこちらも不安的中。
直線で伸びきれずに7着に敗退でした。
ただ、レース後に鼻血出が判明したとのこと。
見直す余地はありそうです。
では、本日の予想です。
京都11R
京都2歳S(G3)
昨年より重賞に格上げされたこのレース。
格上げ以前にはエピファネイアやヴィクトワールピサが勝っており、重賞格上げ後も出世レースとしての存在感を発揮できるのか注目したい。
今年は6頭の無敗馬が出走、うち2頭が2戦2勝という布陣。
その2戦無敗馬の内、人気は札幌2歳王者のアドマイヤエイカン。
しかしながら、このアドマイヤエイカンは消しとする。
理由としては、前走の勝利は流れに助けられたのが大きく、能力を示した勝ちではなかったこと。
そして最終追い切りの動きが非常に鈍かったこと。
この2つが挙げられる。
特に追い切りの動きは、1週前にゴールドシップのパートナーを努めるなどハードトレーニングを課してきた反動があるかもしれないと思わせるもの。
軽めの追い切りというわけではなかったので、尚更心配だ。
人気も断トツ…………ここは消しの1手だ。
本命はリスペクトアースに打つ。
なんせ、前走が圧巻。
好スタートからスッと先手を奪うセンスの良さを見せたかと思えば、直線では余裕綽々、肩ムチすら使うことなくノーステッキでフィニッシュ。
後ろから2頭が33秒台の上がりで追い上げてくるが、並ばせる気配すらなく、少しオーバーな表現だが、格の違いを見せつけるような勝ち方だった。
最終追い切りも素晴らしく、ここを連勝してプロディガルサンに待ったを掛けるのはこの馬かもしれない。
対抗に人気のないほうの2戦無敗馬ケルフロイデ。
こちらもレースセンスの良さが売り。
前走も最後まで止まっておらず、外から抜け出した脚はなかなか見所があった。
3番手にドレッドノータス。
デビュー戦の3~4角で見せたコーナリングセンスの良さは目を引いた。
同じ舞台のここでも、その武器を最大限に発揮すれば勝機は見えてくる。
4番手にロライマ。
阪神外回りとは言え、肩ムチ1発で上がり33.7は素質がある証。
やや粗削りなレースをするので、内回りへの適正が課題だが、こなせば1発ある。
最後に穴でダンツプリウスを押さえて馬連で。
馬連
1~2.4.7.10(各25%)



