おはようございます、明瑞新山です。
昨日は札幌2歳Sの推奨でしたが、本命馬が11着に惨敗。
1~3着をヒモ馬が独占する憂き目に遇いました。
淀みないペースとなったため、先行馬は総崩れ。
中団から徐々に進出した2頭の決着となりました。
先団馬群のど真ん中でレースを進めた本命馬は、3角で前2頭の間に入ろうとせず失速。
初めて揉まれる競馬で嫌気がさした可能性も捨てきれません。
気性的に問題を抱えている可能性があるにせよ、次走以降で競馬に注文が付くのは難点。
将来を期待していた馬ですが、評価を下げざるを得ません。
上位2頭は今後も重賞戦線で十分にやれる存在で、3着クロコスミアは穴馬として活躍してくれそうな予感。
それ以下の馬たちは500万条件での活躍に期待…といったところでしょうか。
では、本日の予想です。
新潟11R
新潟記念(G3)
新潟競馬オーラスのこの重賞。
今年も非常に難解なメンバーが揃った。
現在のところ1番人気は3歳馬ミュゼスルタン。
馬主さんに一悶着あっただけに、賞金を稼ごうと躍起になっている可能性があり、ここは勝負仕掛けのレースである……と唱えている人もいますが、そんな不確かな情報はアテにできないのでスルー。
素直にGIでの実績から人気になっていると解釈しておく。
2番人気に人馬とも重賞初制覇を狙うマジェスティハーツ。
一頃の不振を脱し、重賞レースで2→2着。
ここで惜敗に終止符を打ち、悲願達成なるか。
3番人気に当該条件で重賞制覇の経験があるパッションダンス。
その重賞制覇後は勝てていないものの善戦を繰り返しており、ここで再び輝きを放つか。
現在3番人気タイで続くのはアヴニールマルシェ。
名門藤沢厩舎の秘蔵っ子で、昨夏の新潟で重賞2着の経験がある。
先のNHKマイルカップでは最後方から豪快に追い込んで4着し、一部の人たちはまともなら勝っていたと、大騒ぎしていた馬。
それが評価されての3番人気か。
5番人気にメドウラーク。
目下4連勝中。それも、全部違う騎手が股がってのもの。
3連勝までは先行押切り。4連勝目は後方一気と、自在性を見せつけての連勝で、それが高く評価されてのこの人気か。
今回はようやく連続騎乗が叶い、どんなレースを見せるのか。
と、ここまでが上位人気馬。
その下に続く馬たちはアルフレード、ダコール、クランモンタナ……
差し馬ばかりである。
ここまで挙げた中で言えばパッションダンスとメドウラークが先行した経験があるくらいか。
しかし、パッションダンスは無理にポジションを取るよりも出たなりの馬であるし、メドウラークは前走で差し切りを決めた騎手が再騎乗。
前走のイメージで乗れば、後方からの可能性も十分にある。
と、なれば有力どころは後方で牽制しあい、動くに動けないはず。
狙うは先行馬だ。
再度マイネルミラノに本命を打ってみよう。
前走は道中に全く息を入れずに走ってしまったのが敗因。
その前の巴賞も全く息を入れずに1800mを走りきっており、対応可能と鞍上が勘違いしたのだろう。
クラスこそ同じでも小頭数のオープン特別と多頭数のG3が全く別物であることくらい、わかりそうなものだがそれはひとまず置いておこう。
で、今回。
馬柱に逃げた形跡を窺えるのがユキノサムライの前走と、ネオブラックダイヤのステイヤーズS・ダイヤモンドSのみという単騎逃げは約束されたも同然のメンバー構成。
新潟最終週とはいえ、昨日のメインレースで前に行った2頭が2.3着に残るなど、ペース次第で前に行った馬が残れる馬場。
鞍上を元主戦の柴田大知にチェンジしてきたことも好材料。
ペースをしっかり守れば主役に踊り出るチャンスはある。
マイネルミラノのペースになると、後半5ハロンが速くなると見て、持久戦に強い馬を相手にチョイスしたい。
まずはGIで連続好走を見せたネオブラックダイヤ。
この馬、速い脚がないのだが、前に行って粘りを発揮したいクチ。
そういう意味では、今回のメンバーは最高の組み合わせと言えそう。ハンデも手頃で、是非狙ってみたい1頭だ。
続いてパッションダンス。
いつぞやの重賞で対抗に推した馬。
安定感抜群の走りは、裏を返せば決め手に欠けるとも言えるが、久々に一流の鞍上を配して変わり身に期待。
4番手にラブイズブーシェ。
前走も高く評価したのだが、不振に喘ぐ同馬。
持久戦はお手のものなので、どうにか復活してくれないものか。
以下
スイートサルサとメドウラークを押さえて馬連で。
馬連
6~2.3.14.15.16(各20%)



