8月30日明瑞新山予想

おはようございます、明瑞新山です。


まずは昨日の振り返りから。


新潟のベルゲンクライは中団からレースを進め、3~4角ではダノンリバティを見ながら進出する絶好の流れ。
しかし、直線に向いて鋭く伸びずに掲示板争いまで。
新潟が合わなかった・・・ということと、ダートのオープン競走で上位争いはできるが、主要重賞で上位を賑わすレベルの馬ではということがわかりましたね。

力関係でいうと、ナリタポセイドンよりも少し強いレベルといったところでしょうか。

単純に力負け。推奨した私の眼が曇っておりました。

アジアエクスプレスに関しては、重賞レベルにはありますが、今回はユルユルの仕上げでしたので参考外。
少々、オープンレースをナメすぎたのが仇となったようです。
次回重賞に出走してきたときに、人気落ちしていれば狙って損はないでしょう。


小倉のサンライズバロンは競走中止。
鼻出血だったそうですが、最近私の本命馬が思うように競走させてもらえていない気がします・・・

が、あまり気にしないでおきます(笑)

そういったことも含めて競馬ですから。



では、本日の予想です。



新潟11R
新潟2歳S(G3)



出世レースと言われて久しいこのレース。
今年も、各新馬戦で強いレースをした馬が集まってきた。

なんといっても注目はロードクエスト。

新馬戦は誰が見ても驚きの末脚で一刀両断。
あれほどのインパクトを残せる新馬は、年に何鞍といったレベルのもの。
ただし、その多くは次走人気になりながら惨敗していくのがパターン。
次走以降も安定してそのパフォーマンスを発揮できた僅かな馬たちは、名馬へと成長を遂げている。
果たしてこの馬はどちらなのか。

後者である要素はいくつも見つけることができる。

新馬戦で子ども扱いしたブレイブスマッシュは、その後も素質の片りんを見せ続けているし、3.4着馬は既に勝ち上がり。
4馬身出遅れたのにゴール時には馬群を2馬身突き放す離れ業。しかもムチは使用せず。
ラスト3F11.4-11.2-11.3と止まっていない。
昨年のブライトエンブレムが12.2-12.2-12.2の完全イーブンラップをたたき出したのを思い出したほどだ。

ブレイブスマッシュを物差しにすると、そのブライトエンブレムの弟アストラエンブレムもロードクエストと遜色ない能力の持ち主といえそうで、そういった意味でも注目される。

上記の理由から、堂々の本命に推す。

雨が少々気になるが、母父チーフベアハートは数多の重馬場後者を輩出した馬。
むしろプラス材料になるのではないかと考えている。


対抗にマコトルーメン。

前走の函館2歳Sでは、テンのスピードについていけず、終始馬群から3馬身置かれたところを追走。
展開面の助けもあったにせよ、ラストの伸びは優秀で、距離延長で追走楽になればおもしろい存在。
ちなみに、鞍上の手はずっと加速を促していたので、よくある「ノリのポツン」とは別物であったことは強調しておきたい。


3.4番手にヒプノティストとタニセンビクトリー。

同じ新馬を走った2頭だが、この2頭は共に走りのレベルが高い。
特に後者の前走は圧巻。
ここでの走りにも期待が寄せられる1頭である。


以下


前走狭くなりながらも突き抜けた根性娘ペルソナリテ
ドラクエ馬券で話題になったウインミレーユ


までを抑えて馬連で。


馬連
2~1.7.14.16.18(各20%)



札幌11R
キーンランドカップ(G3)



本命はオメガヴェンデッタ。

最大の理由は展開。
逃げに固執する馬がおらず、前が早くなりそうにない、ということから、超スローで3着に粘った京王杯SSの内容やその当時と同じ鞍上ということも加味してこの馬に白羽の矢を立てた。

ティーハーフの前走は幻影。
前半33.0のペースが作り出した幻の強さ・・・と考えている。
皐月賞のアンライバルドと例えれば分かりやすいだろうか。
3歳牝馬路線で鳴かず飛ばずだったクールホタルビが、後方待機策から6着まで追い込んできていることを見ればそれが間違いではないことの証明にも思える。
スローなら先行すればいいじゃん!・・・と思った読者の方、それは正解だ。
事実、2走前には先行策から押し切っているこの馬のことだから、可能であろう。
だが、鞍上は国分優作。
そう、先週の北九州記念、サドンストームを先行させようと試みて失敗。11着と大敗を喫しているのだ。
同じ馬主で同じく追い込みに良績が集中している馬。あのことが足枷となって思い切った先行策は取れないはずだ。

今回も前走同様、後方待機策から3角捲りの作戦と腹を括ってくるはず。少なくとも、それで負ければ言い訳が立つ。

つまり、スローペース濃厚の展開に負けて馬券圏外になる可能性が高い。

今回は、消し。


相手筆頭に取り上げたいのがトーホウアマポーラ。

休養明けの前走も穴人気していたが、(1.2.0.4)の鉄砲成績に対して叩き2戦目は(2.0.1.1)と大幅に良化するのがこの馬。
ここは人気も落としており、絶好のねらい目。
先行力も魅力だ。


札幌(1.1.1.0)と絶好の相性を誇るレッドオーヴァル
調教抜群サクラアドニス
古豪マジンプロスパー
ハナを主張すれば一発に期待できるネオウィズダム


までを抑えて馬連で。


馬連
12~2.5.7.8.16(各20%)



小倉8R
3歳500万下


本命は前走に引き続きエイシンバランサー。

前走未勝利と侮るなかれ。その時計が良馬場で57.8。
今開催の小倉ダ1000mで最速の時計である。
それどころか、今年行われた小倉のすべてのダ1000m中2位の好時計である。
1位は2月7日にスマートエビデンスが計時した57.7。
コンマ1秒差とはいえ、スマートエビデンスは時計の出やすい重馬場でのこと。
良馬場でたたき出したエイシンバランサーの時計がいかに優秀か、お分かりいただけるはずだ。

小倉のダ1000mは500万下までのレースしかないのであるが、今回はその500万下のレースである。
それ以上のところに通用するかどうか、それはここを勝ってからゆっくり様子見ということで。
とにかく、ここはノンストップで通過できる馬。
頭で狙う。

現在単勝2.1倍。
クラスが上がった上に降級馬もいるのに前走よりつかないオッズ。
少々人気しすぎていて残念だが、どうせ頭固定と決めているのだ。3単でハイリターンを狙ってみる。

メンバーを見渡すと相手もどうやらクーゲルで良さそうだ。

現在不良馬場ということで、前に行ける持ち時計の早い馬、差し脚自慢や減量騎手を3着に組み込んだ計5点。

伸るか反るかだが、お楽しみいただければ幸いだ。

確実に取りたいお方は単勝でどうぞ。


3単

8→5→6.7.9.11.13(各20%)


以上です。