東京11R
東京優駿(GI)
まさかまさかのダノンベルーガ1番人気。
共同通信杯で皐月賞馬相手に圧勝している点を鑑みれば当然と言えば当然なのかもしれないが、皐月賞の内容だけを見れば完敗。
おそらく実績馬がすべてこの馬より外に入ったことが作用しているのだろう。
それだけこのダービーは枠順がモノをいうレースというわけだ。
◎ダノンベルーガ
皐月賞直後から本命にしようと決めていた。
だからなるべく人気しないほうが嬉しかったわけだが、これくらいであれば許容範囲。
ドウデュース・イクイノックス・ダノンベルーガのうち一番内に入った馬が人気になった、ただそれだけのことだろう。
おそらく器としてはイクイノックスが抜けている。
次いでダノンベルーガ。
皐月賞直後からこの2頭の一騎打ちという想定だ。
その上でダノン→イクイと序列を立てていたのを枠順が後押ししてくれた。
馬単
12→18(100%)
ちなみに東京2400mの舞台設定で力関係に序列を付けるとすれば3番手はジオグリフで、4番手にドウデュース、その次にアスクビクターモア。
皐月賞前から感じていたことだが、上位馬は世間で思われているよりも力が抜けているのではないだろうか。
ここ波乱を起こすとすればアスクビクターモアくらいで、波乱にはならないと見ている
ちなみにドウデュースはマヤノトップガンっぽいフォームだがマイラーではないかと疑っている。
雨が少し残ればオニャンコポンも…と思ったが二日続けての超好天。
さすがに買えない。



