おはようございます、明瑞新山です。
先週の予想・・・我ながら酷すぎて失笑してしまいました。
根岸Sは縦長になり極端に後ろから行く馬は届かないという予想は当たっていましたが、肝心の上位入線馬が全く見当違い。
あの流れで3着まで追い込んだタガノビューティーは展開不問の追い込み馬ということを改めて示しましたね。
GIで通用する脚力があるかどうかはちょっと何とも言えませんが、徐々に力をつけているということでしょう。
シルクロードSはメイケイエールを軽視して惨敗。
陣営の努力が実り、きちんとした競馬ができていましたね。
今後の短距離界の台風の目となれるのか、要注目です。
では、本日の予想です。
東京11R
東京新聞杯(G3)
◎カラテ
準OPを勝ち上がった時の内容が秀逸でそれ以降しばらく注目していたが、一戦毎に力をつけている印象。
前走はそれなりに速い流れを差し切っただけに見えるが、当該週の中山コースで行われた芝レースは全て4角3番手以内の馬が勝利していたほどの先行馬有利の馬場。
それを直線だけで一気に差し切ってしまうのだから、今年はGIでも面白い存在になれるのではないだろうか。
ここから馬連で・・・相手は2頭に絞る。
人気サイドからは秋華賞だけでなくそれ以前の内容が優秀なファインルージュ。
オークスはさすがに距離の壁に跳ね返されたが、フェアリーSと桜花賞の内容からマイルでは牡馬相手にもそこそこやれそうな印象。
ここの結果次第で春の大目標がヴィクトリアマイルになるか安田記念になるかが決まるのではないか。
試金石の一戦。
穴で狙うのはイーブンペースで淡々と逃げられるトーラスジェミニ。
ここ最近は無理せず番手からというシーンも見受けられるが、是が非でもハナを切りたい!という馬が少ないここはやりたい競馬ができる絶好のチャンス。
この鞍上ということもあり、一発に期待したい。
馬連
9~5.6(各50%)
中京11R
きさらぎ賞(G3)
◎フォースクエア
ここは素質馬が多く揃っているが、前走の内容を踏まえるとこの馬が浮上する。
スタート一息から押して加速→ポジションを取るも引っかかる→何とかなだめて直線へ→瞬発力で抜け出して押し切り。
あのスタートであれば即修正可能で、ここは好発を決めて流れに乗れるとみた。
メイショウゲキリンのペースならそれほど速くはならないはずで、そうなると持続力で勝負したいダンテスヴューには少々苦しい展開になる。
ここを消して馬連で。
馬連
7~1.2.5.6.10(各20%)



