こんにちは、明瑞新山です。
今年もやって参りました、伝統の春の盾。
直前のフェノーメノの回避は残念ですが、それでも十分におもしろいメンバーが揃いました。
昨年人気を取り合った3頭が揃い踏みに、新興勢力、そして牝馬3頭の参戦と、どんなレースになるのか今から楽しみです。
では、予想です。
本命はゴールドシップ。
昨年も本命に推したが、スタート前のトラブルに出遅れ。京都の高速馬場で大外ブン回しでは届くはずがない。
それでも勝ち馬と0.5秒差まで迫っており、能力の片鱗を見せつけた。
同じ位置から仕掛けたキズナとも上がりでは0.1劣っただけであり、ディープインパクト産駒で切れ味を身上とする相手とほぼ遜色ない上がりを使えているという事実は、この馬が京都が苦手とする定説を覆すには十分ではないか。
昨年のあの展開ではオルフェーヴルでも沈んでいたはずた。
また、3歳時ではあるが、上がり33.3を計時したこともあるし、なにより日本ダービーで上がり最速の馬である。
実績やスタミナ面でも右に出る馬はおらず、全てが噛み合えば圧勝まであると踏んでいる。
相手本線はデニムアンドルビー。
史上2頭目の阪神大賞典連対牝馬に期待する。
もとより期待されていた馬ではあったが、ディープインパクト産駒らしくないズブさのおかげで出世が遅れた同馬。
昨年の一連の牝馬らしからぬローテーションや、ドバイゴールドカップに登録したように、その頃から陣営は長距離適正を感じていた節がある。
その答えが前走の阪神大賞典だったのではないか。
レースではゴールドシップをぴったりマークし、捲るタイミングや息を入れるタイミングまでトレース。
直線でも脚色衰えず、一瞬先頭を立とうかと言うシーンを演出した。
4角手前から、ラストインパクトがワンテンポ遅らせてから仕掛けてきたが、これもねじ伏せたのは強いの一言。ここはン十年ぶりの牝馬の連対も十分にありえる。
3番手にアドマイヤデウス。
正直、馬群に入って脚を溜めたいこの馬にこの大外枠はマイナス材料。特に掛かるタイプの馬ではないが、溜めに溜めた時にこそ爆発的な脚を使える馬なので、外を回されてダラダラと脚を使う展開はマイナス。
勢いでは間違いなく一番だが、単穴以上の評価は難しい。
以下
京都の向きのラストインパクト
鞍上怖いクリールカイザー
前走が残念な騎乗だったサウンズオブアース
までを抑え、馬単で20%ずつ。
なお、一番人気のキズナだが、昨年までと少し馬が変わっている。
長く良い脚を使えた昨年のキズナではなく、一瞬の極上の切れ味を使うニューキズナになっている。
これは春の天皇賞、とりわけ、スローペースが望めない今年のようなレースでは大きなマイナス材料。
ここは思いきって消しとする。



