東京11R
青葉賞(G2)
◎オーソリティ
我が出資馬オーソリティを再度本命に推す。
ホープフルSはスタート直後~向こう正面まで不利を受けっぱなしで、脚を溜められる場面がなかった。
その上、3コーナーから一気の捲りで父の引退レースのような競馬をしたのが致命傷だった。
弥生賞はといえば、騎乗そのものは完璧に近かったものの、流れと展開があまりにも差し馬有利になってしまった。
力の要る馬場で前半そこそこ早い流れを好位につけたのはOK。
3角で早仕掛け馬がいたときに付いていったのもOK。
勝ち馬が捲って来たときに被されないように応戦したのもOK。
パーツパーツを切り取ればなにも問題ない対処なのだが、これが1つのレースの1頭の馬に全てのし掛かってはさすがに最後苦しくなってしまう。
とはいえ、どれか1つのパーツで違う対処をしたら勝てたかというとそうではなく、不運な敗戦だったと見るのが自然。
今回は東京2400mでは有利とされる内枠を引き当て、良馬場決戦。
極端なレースをする伏兵もおらず、平穏な展開になるだろう。
芙蓉Sで子供扱いしたウインカーネリアンが先日の皐月賞で4着に善戦したことを考えれば、ここは楽勝まであって良いはず。
馬単
3→1.4.13.15.17(各20%)



