おはようございます、明瑞新山です。
先日、記事の中で少し触れたコロナウイルス。
日毎に感染を拡大し、この一週間で日本社会を大きく変貌させてしまいました。
ありとあらゆるイベントが中止され、プロ野球のオープン戦や公営ギャンブルは無観客化、私の住む堺市では保育園を除く公立の学校は全てお休みとなりました。
大阪市と堺市が休校を決定してから、全国の学校に休校を要請する無能総理。
お前木曜日に「次の月曜日から休んで~」言ってこの年度末の色々切り替わる時期に準備間に合うと思ってんのか?
と普通にアホだなと思いました(小並感)
早く終息してほしいとの声を良く聞きますが、ここまで拡がったらもはや終息は閉め出しは無理。
ウイルスが引き起こす症状等が研究され、国民がこのコロナウイルスに慣れてしまって初めて終息するのではないかと思っています。
おそらく色々なイベント等が再会されるのは早くても4月、それなりにいつも通りに戻るのは5月末ころかなと予想しています。
では、本日の予想です。
中山11R
中山記念(G2)
稀代の個性派・マルターズアポジーの引退レース。
京都金杯では老兵の意地に期待して本命を打ったが、抵抗する力すらなく惨敗。
ここで引退は妥当なところだろう。
引退レースで名コンビ復活、是非多くの観客に見守られなが最後の勇姿を披露してほしかったが、本当に残念。
おそらく外連味なく序盤から飛ばしに飛ばして3角までは先頭だろう。
4角では既に後続に迫られているか後退しているか。
1頭だけハイペース、2番手以降はスローと見た。
◎ダノンキングリー
マイルCSでは期待ほど動けなかったが、その前の毎日王冠が鮮やか。
おそらくしっかりと脚を溜められる競馬の方がより力を発揮できるのだろう。
ダラダラと脚を使わされるマイルはイマイチだった。
今回は1800m戦。
マルターズアポジーの轟沈を前提に考えれば好意で脚を溜められるはず。
インディチャンプは上述毎日王冠で子ども扱いしており、ここで後塵を拝するわけにはいかない。
馬連
軸 2
01 60%
07 40%
阪神11R
阪急杯(G3)
◎ステルヴィオ
実績断然。
安田記念は出遅れて最後方からの競馬。
直線では外に持ち出すも目の前のダノンプレミアムが手応えなく進路が開かない。
仕方なく内に切り替えてからは物凄い伸び脚で、アーモンドアイに次ぐ上がりを繰り出してきた。
ラスト100mはワープしたのかと思うほどで、負けて強しの内容だった。
ここはGIでは一息足りないメンバーばかりで負けられない。
初距離ではあるが、血統的にもこれまでの立ち回り的にも、出遅れされなければスムーズに流れに乗れるはず。
ここから馬連で。
馬連
7~3.4.5.6.13(各20%)
阪神2R
3歳未勝利
◎アンバウンディド
前走も人気を集めていたのだが、実力面でかなり疑問があった馬。
ところがそのレースで3着と力を示してきた。
内容的にも未勝利クラスでは能力断然のスズカデレヤと大差のない競馬。
3,4コーナーで前をもう少し上手くさばけていれば2着はこの馬だったはずで、ここは期待しかない。
単勝4 100%



