こんばんは、明瑞新山です。
本日はいつもと違うスタイルで予想を提供してみたいとおもいます。
いつもは1レースのみの提供なんですが、複数提供という意味です。
まずは1つ目。
オーシャンS
本命は昨年の覇者14番スマートオリオン。
無類の中山巧者であるこの馬に白羽の矢を立てた。
昨年のこのレースを制してからはイマイチ波に乗り切れていない感がある成績だが
函館SSは直線ドン詰まり
UHB賞は大外強襲で抵抗のチャンスすらなし
キーンランドカップは差し馬台頭の流れ
京阪杯は初の関西遠征に休み明け
ラピスラズリSはまたも直線でドン詰まり
と、いずれも敗因がはっきりしている。
今回は外枠を引いたことで包まれる心配もない上に、ハクサンムーンとラインスピリットの2頭を前に見る絶好位での競馬が望める。
その2頭以外に特に行きたい馬もおらず、前目に付ける馬も少ないことから、比較的ペースは落ち着くと見て良い。
とすれば、開幕2週目の馬場も味方にできる可能性が高く、2連覇の可能性も十分にある。
問題は相手探し。
まずは実績断トツのハクサンムーン。
近走がだらしない走りで、往年の力は衰えたかに見えるが、馬場や相手関係から買うならここ。
昨年圧倒的1番人気で敗退したが、その後、1200mでハナを切ったレースがないというのが隠れたポイント。
うまうまジェントル氏が以前に指摘されていたふが、ラチを頼って走りたいのがこの馬。
なので、逃げの手が最も力を発揮できるはずなのだ。
その戦術を封印していたことがこの惨敗につながっていたと考えれば、ここでもう一度酒井を背にハナを切って復活-というのも考え得る。
抑えておいて損はない。
続いてラインスピリッツ。
前走は距離が長いかに思われたマイル戦であわやの2着。ハナを切れば想像以上に図太かった。
事実、ハナを叩いたレースでは連を外していない。
ここはハクサンムーンが主張する可能性が高いが、1完歩目の早さがこの馬の方が上。
スイスイと逃げればあれよあれよの場面も想定できる。
関東では馴染みのない鞍上ということもあって人気は全くないが、面白い存在と言える。
そしてワキノブレイブ。
シルクロードSでは何度も不利を受けて惨敗したが、昨春の準OPではレッドオーヴァルを一蹴した末脚の持ち主。
中山成績はイマイチも、ラピスラズリSではキラリと光る内容。
今年重賞勝ちした好調の鞍上を配して好配の使者になるか。
サクラゴスペルは本命スマートオリオンに次いで流れに乗れそうな馬。
ソツなく先行できるセンスをフルに活かせば差はなく、人気的にも美味しい存在。
最後にヘニーハウンド。
ちょっと変わった馬で、本質的にはパワータイプのはずなのだが、早い時計の決着に滅法強い。
明日の中山は雨予報だが、もし降らなかった場合、開幕2週目で早い時計の可能性もあるし、降ったら降ったで歓迎できるタイプ。
前走のような競馬が出来れば浮上してもなんら不思議ではない。
馬券は馬連で
14~2,4,6,8,12(各20%)
つづいてチューリップ賞。
本命はレッツゴードンキ。
札幌2歳S以降、出走レースのすべてで◎を打っている。
それほど評価している1頭だ。
阪神JFでは切れ味の違いで差し切られたが、勝ちに行く競馬をしてラスト差されるのは仕方のない内容。
むしろ、その末脚の図太さを高く評価したい。
人気の1角コンテッサトゥーレはマイル経験がない上に出遅れ癖があるため消し。
対抗はココロノアイ。
誰もが驚いたアルテミスSのパフォーマンスは今やすっかり忘れられているが、かなり凄いレースだったのを思い出してほしい。
前走にしても出負けし、道中かかりっぱなしで最後は余力がないかに思われたが3着まで伸びてきたのは能力の証。
ステイゴールド産駒の牝馬特有の気の激しさはあるものの、その気性ゆえに休み明けを気にしなくて良いというのも心強い。
この2頭を軸に3連複で。
紐には
好内容で2連勝のクルミナル
エルフィンSではただ1頭大外ブン回しで飛んできたティーエスクライ。
未勝利勝ちの内容に価値ありタッチングスピーチ
出遅れなければ素質上位ロカ
の4頭を選定。
クルミナルに40%
その他の3頭に20%
づつで馬券は組み立てたいと思う。
最後に中山10RスピカS
本命はモーリス。
シンザン記念ではブログで本命に推した馬。
前走の勝ちっぷりから、昇級のここもノンストップで駆け上がれる素材と見た。
馬券は単勝がイチオシだが、おそらく1倍台。
高い配当を望みたい人は3連単の頭固定で紐荒れを期待しよう。
3連単穴狙い馬券
1→2,5,6,11→2,5,6,11,3,10(各5%)
以上です。



