【AJCC・東海S他】

 

おはようございます、明瑞新山です。

 

 

 

昨日は本命馬こそ2.2.0.0と好調だったものの、単系推奨で着順が入れ替わってしまう等で結果が伴いませんでした。

 

 

 

特に期待していたサトノウィザードの敗戦はショックでした。

 

とはいえ、今の京都の芝での敗戦ですし、相手は逆転の筆頭としたヴェロックスでしたからまだまだ見限れません。

 

今年のクラシックの主役級という評価は揺らがず、次走を楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

では本日の予想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中山11R

AJCC(G2)

 

 

 

 

菊花賞馬フィエールマンが出走、人気を集める鞍。

 

 

 

おそらく能力的には断然で、まともなレースになればこの馬の右に出るものはいないだろう。

 

 

 

中団やや前目に付けて末脚一閃で差し切るシーンがありありと目に浮かぶ。

 

 

 

そう、「普通のレースになれば」である。

 

 

 

 

 

 

 

このレースの肝になるのはもう1頭人気を集めるジェネラーレウーノの方である。

 

 

 

 

 

 

 

この馬の好走条件は「中山競馬場」というよりも「縦長展開」。

 

 

 

あの皐月賞を見てダービーで対抗に推した私だが、ダービーでは後続を引き付けて・・・というよりも逃げることすらせず惨敗。

 

 

 

 

セントライト記念では大逃げするタニノフランケルを捕まえに真っ先に動いて最後ラップを大きく落としながらも逃げ切って見せた。

 

 

 

要するに、ピッタリと後続に付かれる展開では持ち味が発揮できず、後ろの馬を出し抜く展開でこその馬なのだ。

 

 

 

近年でいればチン・・・失礼、シルポートをイメージしてもらえれば分かりやすいだろう。

 

 

 

あの馬もGIではその脚質の特性が故好走できなかったが、この馬もおそらく同じ。

 

 

 

逆を返せばG2までならば勝負になる馬とも言えるが、今回はこの馬が本命ではない。

 

 

 

 

 

◎ダンビュライト

 

 

 

今回は前走の失敗を活かして先行策を採ると思われるこの馬を本命に推す。

 

 

 

最近鳴りを潜めているがここで玉砕の逃げに出るであろうマイネルミラノ、そして上述のジェネラーレウーノの真後ろでプレッシャーを掛けつつのレースをすると見た。

 

 

 

オールカマーのアルアイン。

 

そのイメージだ。

 

 

 

恐らく能力値的にはジェネラーレウーノの上。

 

 

 

縦長の展開で、今の不調ルメールが差し遅れれば金星も十分あり得る。

 

 

 

完全に展開頼みの予想だが、フィエールマンから入るとオッズが辛すぎるのを考えれば、こちらから入る価値はある。

 

 

 

馬連

軸 5

04 50%

01 25%

11 25%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中京11R

東海S(G2)

 

 

 

まず断然人気のインティは消し。

 

確かに強い競馬をしてきてはいるが、準OP→重賞という臨戦過程ではこれまでの経験に則って買うわけにはいかない。

 

準OPでいかに速い勝ち時計を記録していようが、ダートの重賞の壁は厚いのだ。

 

 

 

今回はメンバーが弱いということもあって購入も一考したが、現時点で単勝1.4倍では到底購入できない。

 

 

 

また、父のこれまでの産駒の傾向が小粒な短距離馬ばかりというのも気掛かり。

 

 

 

これまではスピードの違いで圧勝できたが、能力値がより接近するOPクラスでは距離の壁に泣くケースも多々あるからだ。

 

 

 

インティを消してじゃあどれを買うのかと問われれば困るメンバーだが、◎はチュウワウィザードに落ち着いた。

 

 

 

初OP戦でクインズサターンやクイーンマンボを封じて2着を確保、暮れの名古屋GPでは断然人気グリムを撃破して重賞初制覇と波に乗っている。

 

 

この名古屋GPはミツバがグリムを徹底マークして潰してくれたおかげでもあるのだが、ラストの脚はなかなか見どころがあった。

 

 

 

ここから馬連で。

 

 

 

馬連

3~1.6.7.8.10(各20%)