台風の影響をモロに受けた秋のGI戦線開幕週。
日曜の阪神開催は早々に中止→月曜日の代替開催が発表され、馬場だけでなくいろいろな面で大きな影響が出ました。
その代替開催も中止となり、結局火曜日に繰り越し。
記憶にある限りではフォーエバーモアが勝ったクイーンカップ以来の火曜日開催でしょうか。
本当に久々です。
平日に中央競馬を打てるだけでなく、金沢では交流重賞「白山大賞典」が開催されてメインレースとしても不足なし。
競馬好きにはたまらない平日ではないでしょうか。
まずはその白山大賞典の予想からどうぞ。
金沢11R
白山大賞典(G3)
◎ミツバ
前走のエルムSがクソクソ&クソ騎乗。
まともに乗っていれば2着は間違いなかっただろうし、うまく騎乗がかみ合っていれば戴冠まであったかもしれない内容。
中央だとどうしても後方からの競馬多くなってしまうが、大半がスピードのない地方馬である地方交流競走では比較的好位からの競馬が展開できる。
日本一内ラチ沿いが有利な競馬場と言われている金沢でも力でねじ伏せられるだろう。
ここから「馬単」で。
馬単
6→5.7.8.9.10(各20%)
ここから中央。
振替開催は荒れるというのが通説。
だから穴を狙う!というわけではなく、単複で十分回収の目が立つと見て単複基本で臨みたい。
阪神1R
2歳未勝利
◎ファイアーボーラー
新馬戦後にすぐに勝てる馬として指名したこの馬。
前走は十分な進路を確保できず伸びきれなかった。
あのレース振りや血統を考えるとこのダート替わりは歓迎のクチ。
人気ほどほどのここで狙ってみたい。
単勝 30%
複勝 70%
阪神2R
2歳未勝利
◎マイネルリャードフ
新馬戦は鞍上の思い切った騎乗が実を結んで2着好走。
ただし、ラスト3Fに最速を持ってきたことを考えると馬自身もかなり頑張っていると言えるレース。
馬場状態が読みにくいが、離して逃げず好位からも競馬ができそうな体つきであり、どこからでも狙えそうな馬。
また、内の人気馬プランドラーは新馬戦のパドックを見る限り駄馬、唯一ハイレベルの新馬戦を走っているメイショウクライムは父ケープブランコでは到底狙いの立つ馬ではない。(ケープブランコの産駒は中央競馬での勝ち上がり1頭のみ)
やや人気しすぎの嫌いもあるが、この馬を狙う。
単勝30%
複勝70%
阪神3R
3歳未勝利
前走初の逃げ競馬で結果を出したニコールに藤岡康、こちらも逃げて良績のあるスピンドクターに国分恭、距離延長に活路を求めたメイショウワザモノに西村淳、2走前に逃げて勝ち上がり寸前までいったスパニッシュフライに森裕。
どの騎手も身上は思い切りで、しかも逃げたい馬、さらに馬に取って後のないスーパー未勝利。
ハイペース必至。
後方から差し脚を伸ばす馬たち狙うべきレース。
◎レンブランサ
メンバー中唯一勝ち上がり水準の時計を連発しているのがこの馬。
上がり最速も何度も記録しており、展開に恵まれなかったレースでも地力で伸びてきているのは好材料。
このレースはここから馬連で。
馬連
6~7.8.10.11.13(各20%)
阪神6R
3歳上500万下
◎オーロスターキス
外枠から減量を利してハナを切ればなかなか止まらないと見た。
内にいる速い馬は初ダートのレディギャングのみ。
先手を取り切れば粘り込みがあっても良い。
単勝 30%
複勝 70%
阪神8R
3歳上500万下
◎スズカガルチ
前走がハイレベル。
3走前も先行馬に有利な流れを1頭だけ差し込んできて2着。
勝ったイシュトヴァーンはその後1000万でも力上位の競馬をしている馬で、単純計算で言えばスズカガルチはそれよりも強いということになる。
2月の現級勝ちも後方から捲って力でねじ伏せた1戦であり、ここは勝ち以外見えてこない。
単勝 100%
阪神11R
ポートアイランドS(OP)
人気は3歳牝馬リバティハイツ。
たしかにこの馬、重賞を勝ってはいるが、そのフィリーズレビューのメンバーを確認してほしい。
上位馬でその後馬券になった馬はほとんどいない。
下位に沈んだ馬は基本的に超ハイペースに巻き込まれて沈んだ馬たちで、そちらが巻き返しているのは不思議はない。
その中に先日のスプリンターズS2着のラブカンプーも含まれているが、この馬にとっては1F長かった上に自身が演出したハイペースなのだから仕方がない。
リバティハイツとて展開の恩恵を受けて浮上した馬であり、ここ古馬のOP馬に混じってやれる馬ではないのだ。
消し。
馬券は古馬重賞の勝ち馬ブラックスピネルから。
リバティハイツを消せば総流しで5点買いの上に配当は8倍~というボーナスレース。
馬連で。
馬連
2~1.4.5.6.7(各20%)



