こんばんは、明瑞新山です。
土曜日は阪神競馬場に参戦、阪神牝馬Sを観戦してきました。
いやぁ、寒かった!
日差しがある時間帯もあったんですが、基本的には風が強くてめちゃくちゃ寒かったです。
おまけにメインの少し前から雨が降り出し、レース発走の頃にはそこそこの降雨になるというクソコンボ。
桜なんてもはや無いに等しく、今年の桜花賞は観桜競馬と洒落込むのは難しそうですね。
日曜日も現地参戦の予定です。
張り切って予想したいと思います!!
阪神11R
桜花賞(GI)
予告通りラッキーライラックは推奨しない。
と、言うのも前哨戦をあまりにも楽に勝ちすぎた。
正直、死角などないに等しい勝ち方だったと思うが、それこそが命取りになるのではないかと思っている。
今年のチューリップ賞はどんなレースだったかというと、かなりのスローペースで流れてラスト3Fの瞬発力勝負になった。
ラッキーライラックはデビュー以来基本的にその流れでしか走っておらず、そのペースに強いというのは証明済み。
ただしこのレースは桜花賞。
ラブカンプーやモルトアレグロが出走しなかったことで、超激流になるとは思えないが過去のラッキーライラックが経験してきたよりも速いペースになるのは間違いないと見ている。
騎乗するのは超一流騎手とは言えない石橋脩。
中団に控えて末を伸ばすような肝の据わった騎乗はおそらく出来ない。
これは騎手の心理的な部分の話になるが、ここで後方から競馬をして届かなかった場合言い訳ができない。
ところが、先行して楽勝したチューリップ賞と同じ競馬をして負けたのならば言い訳がたつのが。
良い表現をすれば悔いのない競馬、悪い表現をすれば月並みな競馬をするだろう。
つまり先行。
過去に経験したペースより速いペースを追走して脚を使い、さらには目の前の壁を捌かなければならないのだ。
気性的に敏感なこの時期の牝馬。
そう簡単には事は運ぶまい。
本命はアンヴァル。
フィリーズレビューでも本命を打ったこの馬に再度本命を打つ。
やはり福島2歳Sのパフォーマンスは異常。
1200mのスピード比べで持ったまま外を回して楽々突き放すというのは並大抵のスピード能力では出来ない芸当だ。
そこで子ども扱いした2着馬はOP勝ちがある馬だったし、3.4着馬はその後500万を勝っている馬であり、メンバーレベルもそこそこの水準にあったことも注目ポイントだ。
前走の敗戦で極端に人気を落としているが、その前走は出して行ったにも関わらず前に入られて控える不利があったなかでの4着と考えれば悪くない。
しかもかなりのハイペースを追走しようと出して行ったのでそれ相応の消耗があったはずだ。
そこから10番手くらいまで下げての再加速、しかも休み明けと考えれば評価下がらない。
今回真ん中の枠を引いたことは内で詰まる心配をしなくても良くなったということでもあり、ラッキーライラック包囲網でゴチャついた内をよそ目に抜け出して大番狂わせがあってもいい。
対抗にマウレア。
あまり注目されていないが、阪神JFでもチューリップ賞でもラスト1Fで最も良い脚を使っているのはこの馬。
今回は栗東留学をして臨む意欲の一戦ということもあり大いに狙いたい1頭。
3番手にリリーノーブル。
堅実派のこの馬が調教のピッチを上げてきた。
前走本命にした馬だが、パドックを見てあまりの緩さに驚いた。
勝ったラッキーライラックは仕上がり良好で、阪神JFと同じように「これは敵わない」と直感したくらいだった。
今回は最終追い切りで意欲的に追っており、上がり目にかなり期待できる。
馬券的にはラッキーライラックが激走しても大丈夫なようにワイドボックスで。
ワイド
9-17 40%
9-10 30%
10-17 30%



