おはようございます、明瑞新山です。
先週日曜日は4レース提供で本命馬2.1.0.1も的中は1レースのみ。
しかしながら、夏競馬よりも目に見えて本命馬成績が向上しており、回収率向上も近いと思います。
京成杯AHは本命馬グランシルクが圧勝。
マルターズアポジーとの1点買いにしたところでしたが脆いところがあるために回避。
そこまでは良かったのですが、残念ながら不的中でした。
ラップを見ても余力タップリの大楽勝ですし、マイルCSでも楽しみですが、天皇賞秋に矛先を向けても面白い存在だと思います。
平坦な京都よりも東京の方が向いてるはずです。
阪神のセントウルSは本命馬フィドゥーシアが惨敗。
実はこのレース、現地でパドックを見ていて本命をファインニードルに変更して購入したレース(なお、それでも外れた模様)で、フィドゥーシアという馬そのものが私の好みの体ではありませんでした。
あの体でコーナーのある競馬場で重賞を勝つ日がくるのか、非常に疑問ですね。
もちろん、映像では確認していたのですが、生で見るのと映像で見るのとでは全然違いました。
ペースもかなり厳しいものだったので巻き返しがあっても不思議はないかもしれませんが…
西宮Sは馬単推奨で本命馬が惜しくも2着。
逃げ切ったジョルジュサンクの上りがなんと32.8。
差し馬なのでペースに泣かされるのは仕方ないですが、いくらなんでもこれを差し切れというのは無理。
速く動けば末が鈍ったでしょうし、他がジョルジュサンクに競りかけなかった時点で負けは確定的だったのかもしれません。
的中したのは2歳未勝利戦。
勝ったラテュロスは募集写真を見て一目ぼれした馬でしたが、悲しいかな馬体重が軽すぎることがネックとなってPOG指名や出資は見送りました。
阪神3歳牝馬S(今の阪神JF)スエヒロジョウオーやオークスを制したカネヒムロ等、400kgを切る小さい馬のGI制覇も過去にはあるが、それは人間と同じく、馬を育てるための栄養学や食事のメソッドが確立する前の時代の話です。
現代競馬ではあまりにも馬体重が軽すぎると大成できないのは間違いなく、良くても重賞制覇まででしょう。
マラソンランナー理論は競走馬にもあてはまるので、その理論で行けばオークスの出走までこぎ着けたならチャンスは多少なりともあるという感じでしょうね。
では本日の予想です。
阪神9R
野路菊S(OP)
先々週の追い切りで重いウッドにも関わら80秒を切る時計を叩き出したワグネリアン。
一緒に追い切ったアドマイヤミヤビは故障の憂き目にあったが、ピンピンしているこの馬はバケモノか、それともただの単細胞か。
持てる武器は切れ味。
が、今日の馬場でそれを発揮できるのはが分からない。
断然人気の背景は理解しているが、敢えて消す。
本命はクリノクーリング。
札幌2歳Sを惨敗して評価を落としたが、あの特殊馬場では何も評価のしようがないというもの。
昨年のトラストの時と同じような馬場であり、あのレースの上位馬がその後どうなったのか。
私は同じような評価をしており、惨敗組の中でも特に良い競馬をしていたこの馬を見直したい。
直線で伸びかけた時に内に進路を取っていれば馬券内も見えていたであろう競馬。
それを無理に外に進路を取ったため挟まれてしまった。
今夏・・・というより今年に入ってずっと好調だった北村友一が後退期に入った瞬間だったのではないか。
それまで変幻自在のレースを見せていた彼が、それ以降は勝ち星はあるとはいえ、以前のような決め打ち騎手に戻ってしまっている。
今回は全盛期まで戻ったとは言えないが、かなり復調している岩田騎手。
明日騎乗のファンディーナと同じコースということもあり、似たような競馬をするだろう。
恐らく馬場は重いほうが合っている馬。
一発期待したい。
ワイド3倍~ということで、ワイドで相手2頭。
ワイド5~6.8(各50%)
中山7R
3歳未勝利
本命はムスターヴェルク。
デビュー戦となった5月の東京戦。
そこを勝てばオークスに登録という話があったほど期待されている馬。
惜しくも勝てず、折り返した2400m戦では重い馬場を走った疲れからか惨敗を喫してしまった。
そこで無理をさせずこのスーパー未勝利まで待機していたということは、一戦必勝の構えということだろう。
単勝で。
単勝9 100%
阪神12R
3歳上500万下
本命はアロマドゥルセ。
2走前の500万下の騎乗が酷すぎて記憶していた馬。
あの乗り方で2着まで追い込んでくるのだから、相当なものだなと思っていた。
続く中京戦では先行馬圧倒的有利の流れと馬場に泣かされたが、立て直したここは相手関係的にも大チャンス。
ローズSに出走しても買おうと思っていたこの馬で、ローズSの資金稼ぎといきたい。
馬連
8~1.3.10.11.12(各20%)



