【世代最初の重賞!函館2歳S&中京名物、中京記念】7月23日明瑞新山予想

 

こんばんは、明瑞新山です。

 

 

土曜日の中京2歳Sも外れ。

 

 

2歳馬の能力の見極めには自信があるのですが、本命馬は全く良いところなく沈んでしまい、困惑しています。

レースはメンバーのわりに勝ち時計やラップが優秀で無碍に低レベル戦と切り捨てることも出来ないもので、本当にどう評価すれば良いのでしょうね。

目下の高速馬場のせいにして、とりあえず評価保留ということで…

 

 

さてさて、一度はつかんだと思った夏競馬攻略の糸口ですが、その後さっぱり。

本当に競馬というものの難しさを痛感しています。

 

 

特に中京競馬場との相性が良くない。

以前はむしろ相性の良い競馬場だったのですが、高速馬場化してから難しさが増したように感じます。

直近の帯封は中京競馬場でしたしあまり苦手意識はなかったのですが…

 

 

特に芝コースの難しさが際立っており、どのファクターを予想の肝に据えるかと悩んでいる間に最終週になってしまいました。

明日の中京記念、なんとか的中させたいですね。

 

 

おっと、もちろん函館2歳Sも頑張ります。

 

 

…が…その函館2歳S…本命予定馬がまさかの回避。

プロキオンSで憂き目を見たばかりなのに、こんな短期間に2度もこんなことになるなんて…負の連鎖のスパイラルが止まらないようで非常に怖いですね。

競馬に限らず、悪い流れというものは連続しがちなので、できるだけ早期に止めることが肝要。

なんとか終止符を…

 

 

 

 

 

函館11R
函館2歳S(G3)

 

 

 

本命予定馬モルトアレグロの取り消しは痛恨。

 

新馬前の追い切りから目を付け、ひょっとしたら大物の可能性があるかもしれないと楽しみにしていた馬だけに、ここは通過点くらいに考えていた。

相手もナンヨープランタンとカシアスくらいかと思っていたのだが…

仕方ないので繰り上げる形で予想を完成させたい。

 

 

 

本命はカシアス。

 

デビュー戦は好スタートからハナを奪うとそのまま押し切るかという内容。

ゴール寸前でナンヨープランタンに差されたが、直線で楽々後続を突き放したために鞍上は肩ムチしか使用していなかったのだ。

油断というわけではないだろうが、ムチを適度に使っていれば反応は違っただろうし、追撃を許さなかった可能背は高い。

 

続く2戦目もデビュー戦と同じく軽く気合いを付けただけで突き抜ける圧勝で、楽勝楽勝&楽勝。

正直モノが違うと言うレベルの快勝であり、またしてもノーステッキ。

 

つまり、2戦経験しているがどちらも全力で走ったとはいいがたい状況であり、それでも勝ち負けしてきたということを考えると、ここ主役級の能力を秘めているのは間違いないのだ。

 

 

 

対抗にナンヨープランタン。

 

新馬戦、楽々抜け出したカシアスに猛然と迫った内容は強かった。

それほど早くないペースで、中団から楽々差し切った脚は素直に評価すべき。

相手筆頭。

 

 

 

ここを本線に手広く馬連で流す。

 

 

 

馬連

軸 11

02 25%
04 15%
05 15%
07 15%
10 15%
15 15%

 

 

 

 

 

中京11R
中京記念(G3)

 

 

 

本命はダノンリバティ。

 

目下のスピード持続力を問われる馬場が大得意。

先行馬の少ない組み合わせでその先行力を活かしたい。

 

 

 

対抗にグランシルク。

 

オープンでは勝ち切れないレースが続いているが、きっちり差し込んでいるように一定以上の能力を秘めた存在。

今回はある程度前からの競馬をできるメンバー構成で、初の栄冠に輝く可能性は十分。

 

 

 

3番手にウインガニオン。

 

もはや馬場状態は良いのか悪いのかさっぱりわからないが、先行した馬もある程度は残っている。

しぶとさを活かしてどこまで。

 

 

 

以下

 

 

 

血統相性抜群のピークトラム
一瞬の切れ味抜群グァンチャーレ
荒れ馬場得意のムーンクレスト

 

 

 

までを押さえて馬連で。

 

 

 

馬連
10~3.5.6.13.14(各20%)