【暑中お見舞い申し上げます。マレーシアカップ】7月15日明瑞新山予想

 

おはようございます、明瑞新山です。

 

 

 

先週のプロキオンSは本命馬アキトクレッセントが惨敗し、能力上位の追い込み馬2頭の決着。

 

 

 

本命を言えば、キングズガード藤岡くん、ここで上手く乗らなくてもいいじゃんという感じですね。

 

しかしながら、厩舎としてもモタれる癖を矯正できるように工夫を凝らしていましたし、鞍上も昨年のプロキオンSを意識した騎乗、さらには直線半ばまで前が詰まりながらも、そこから進路が空いてくれるという絶好の展開に恵まれた勝利。

 

関係者一同の執念が実った形ですね。

 

 

 

藤岡佑介騎手は今年重賞2勝目。

 

一時はその消極的な騎乗スタイルから、非常に買いづらい騎手でしたが、海外武者修行後からそのスタイルに変化が見られ、今では馬に恵まれればGI奪取も近いのではと思わせる存在です。

 

一時は弟、康太騎手に追い抜かれた感もありましたが、その康太騎手が思い切り以外見どころのない騎手に成り下がってしまったこともありますが、再度差し返して、兄の威厳を見せてくれているのではないでしょうか。

 

 

 

さて、本命馬アキトクレッセントは出していくわけでもなく差しに徹するわけでもなく、非常に中途半端な騎乗。

 

馬の力の10%も引き出せずに終わった感じです。

 

そもそも、展開に恵まれると読んだからこその抜擢で、上位2頭には能力的に劣る馬。

 

今後はあまりないかもしれませんが、この2頭との対戦でこちらを上に取ることはないでしょう。

 

デビュー間もないこの時期に重賞でこれだけ支持を集める馬に乗れたこと、そしてこの失敗は荻野極騎手にとって何ものにも代えがたい経験のはず。

 

大きく羽ばたいていってほしいですね。

 

 

 

所変わって福島の七夕賞。

 

 

 

こちらは本命馬ゼーヴィントが快勝も紐抜け。

 

 

 

マイネルフロストの後続を出し抜く騎乗は素晴らしくハマり、柴田大知騎手の大ファインプレイ。

 

いくつのクソ騎乗と数多くの無難な騎乗、そして一握りの名騎乗を魅せてくれる柴田大知騎手ならではのサプライズライディング。

 

穴党に支持されるのも頷けます。

 

 

 

また、一時はどん底に落ちた馬を立て直した関係者の努力も評価したいですね。

 

 

 

勝ったゼーヴィントは展開に恵まれたのが大きかったですが、小回りでジワッと出していく競馬が本当に得意です。

 

東京などの大箱ではまだ疑問符が付くので、毎日王冠等では消したい存在…と思っていたら骨折してしまったのですね。

 

ローカル重賞ならばまだまだ勝てる馬なので、じっくり英気を養って復活してもらいたいものです。

 

 

 

さてさて、夏競馬に入りまだ的中をお届けできていない当ブログですが、先週から夏競馬にアジャストすべく予想方法を変更しました。

 

 

 

その甲斐あってか、それまで0 – 0 – 0 – 4だった本命馬の成績が2 – 0 – 0 – 1へと大躍進。

 

 

 

これまでは年間を通して同じスタンスでの予想だったのですが、よくよく考えれば小回りオンリーの夏競馬と、基本大箱で行われる春・秋開催で同じ予想方法ということ自体が間違っていたのかもしれません。

 

もっとも、私の場合は予想に活かすファクターが他の人よりも多く、レース毎に最重要視するファクターが違います。

 

その数あるファクターの中で固定しているものがあるのですが、先週からその固定ファクターの数を増やしました。

 

ある程度の手応えを得たので、今週も張り切って予想したいと思います。

 

 

 

 

 

では、本日の予想です。

 

 

 

 

 

中京11R
マレーシアカップ(1600万下)

 

 

 

本命はスモークフリー。

 

前走まで5走連続上がり最速を記録。

近2走は準オープンでのもので、クラス上位の末脚は証明済。

特に2走前は前残りの展開を唯一差し込んだもので高く評価して良い。

目下の高速馬場だけに、持ち時計に一抹の不安も、速い上がりを計時できていることから、なんとか対応可能と見て本命抜擢。

 

 

 

対抗にゼウスバローズ。

 

メンバー中、本命馬を除くと上がりが33秒台になっても恰好を付けてくれるのはこの馬だけ。

ペースが緩めば人気薄の一発があっても驚けない。

 

 

 

3番手はストロングタイタン。

 

ワンペースのこの馬にとって、前走の最終コーナー~直線で前が空かなかったのは手痛かった。

スッと加速出来ないこの馬に、あそこから前との距離を一気に詰めろというのは酷。

展開やペースは絶好だっただけに、あのシーンがスムーズならば連対圏内まで差し込めた可能性は高い。

しかし器用さに欠ける馬で、瞬発力を求められると脆いという側面を持つのがこの馬。

今回はペースの上昇は望めないメンバーで、超スローになると切れ味不足を露呈する可能性がある。

 

 

 

 

以下

 

 

 

重賞実績あるアースライズ
差し脚魅力マサハヤドリーム
良血ストーンウェア

 

 

 

までを押さえて馬連で。

 

 

 

馬連
5~4.6.7.8.10(各20%)