おはようございます、明瑞新山です。
先週のフェブラリーSはゴールドドリームが優勝。
極端に緩急のあるレースになり、特殊なレースになりましたね。
あの流れではモーニンやサウンドトゥルーは力を発揮するのが難しく、反対に底力に欠けるゴールドドリームにはおあつらえ向きの展開でしたね。
揉まれる展開や、最後の1Fまで死力を尽くす展開になると途端に脆くなるのがゴールドドリームですので、今後はその辺りに注意しながら馬券を購入したいものです。
私の本命馬ノンコノユメは7着。
予想文に記した通り、馬体は回復して膨らんでいましたが思ったほど弾けず。
ここで結果が出なかったとなると、現状ではやはり去勢は失敗だったと考えるのが妥当でしょう。
今後は本命にせず、完全復活(の日が来るか分かりませんが)するまで紐に検討、といったレベルでしょう。
2着ベストウォーリアにとっても4~5Fが急激に緩んだのは不都合でした。
あそこが締まったレースになっていれば、ゴールドドリームには先着できていたでしょうから。
ただし、その場合には後方から追い込んでくる他の馬に差されていた可能性もあります。
このあたり、器用貧乏の辛いところですね。
コパノリッキーはもう馬が終わったと考えて良いでしょう。
パドックでも馬が萎んでいました。
今後、もう一度馬体が膨らんでくるまで馬券は我慢しましょう。
こちらもその日が来るか分かりませんが…。
カフジテイクは最低限の騎乗で、津村騎手は普通に仕事をこなしました。
この騎乗で責めるのは酷。
良い騎乗だったと思います。
小倉大賞典はマルターズアポジーのとんでもないハイパフォーマンスに驚かされました。
昨秋の福島記念は「誰も競らないから…」等と思っていましたが、今回はまぎれもなく強い馬の競馬。
ラスト1Fで極端にラップを落としているとはいえ、現代のサイレンススズカとも言える内容で、気が早いですが宝塚記念や秋の天皇賞であれば、武士沢騎手が腹を括ってくれることを前提に面白い馬だと思います。
それくらい、強い競馬でした。
ヒヤシンスSは不安視した2頭がキレイに馬券外もトリガミの結果。
アディラートは中だるみしたペースで粘っただけで、ひょっとしたらあまり強くないかもしれません。
次走同じところを走るならば、ハイパーノヴァの方が上にくると思われます。
勝ったエピカリスは見た目以上の圧勝。
時計は不満も、上がりはこれ以上を要求するのが酷なくらいの水準で計時しており、UAEダービーでも一定以上の期待を持っても良いでしょう。
では、本日の予想です。
阪神11R
アーリントンカップ(G3)
本命はペルシアンナイト。
前走シンザン記念は同厩アルアインとともに直線で不利を受けての惜敗。
先行差し自在の脚質で、切れ味も完備。
弱点は使える脚が短い点で、この阪神外回りをどうこなすかというところ。
現在絶好調のデムーロ騎手の手綱に期待だ。
対抗にディバインコード。
前受け出来るこの馬にとって、開幕週の阪神マイルというのは願ってもない最高の舞台。
前走は放馬しながら2着に粘走しており、その能力はここでも十分に通用するもの。
3番手にレッドアンシェル。
スッと好位につけるセンスの良さはメンバー随一。
距離的には1400mがベストの感もあるが、前走も最後まで止まらずに伸びており、ここで評価を下げる必要はなさそうだ。
以下
差し脚強烈キョウヘイ
先行脚しぶといナンヨーマーズ
大穴カロス
までを押さえて馬連で。
馬連
8~1.2.3.7.12(各20%)



