こんばんは、明瑞新山です。
土曜日のチャレンジカップは本命フルーキーが4着に敗れ不的中。
ペースの読みは完璧でしたが、マイネルハニーがあそこまで粘り通すとは予想外でした。
フルーキーはスタート直後に出していく姿勢だったものの、外から切れ込んできたケイティープライドに前に入られてブレーキ。
そこから少しポジションを下げた分のロスが大きく響いた格好でしょう。
あそこがスムーズならば突き抜けていてもおかしくなかっただけに、惜しい材料です。
とはいえ、そこまで上手くかみ合わないと突き抜けられないのがこの馬の能力の限界なのでしょうね。
2着ベルーフは鞍上がデムーロとの駆け引きを巧く捌いて導いた結果の2着。
現時点ではかなり良い騎乗を見せているので、今後も期待したい騎手です。
勝ったマイネルハニーは驚異の粘り腰。
阪神外回りという条件も良かったのでしょう。
今後も注目です。
阪神11R
阪神JF(GI)
本命はリスグラシュー。
前走の上がり3Fは推定ラップで12.0 – 10.6 – 10.9と、驚異の10秒台2連発でのフィニッシュ。
現2歳でこのラップを刻める馬はほんの一握り…いや、ひょっとしたらこの馬しかいないかもしれない。
それほど価値のある勝ち方だった。
未勝利勝ちは先行策からほとんど追わずにレコードVの圧倒的パフォーマンスであり、舞台は今回と同じ阪神外回り。
は包まれる心配のない大外枠を引いたことも、折り合いスムーズのこの馬にとっては好材料だ。
ここは楽勝の公算。
対抗にジューヌエコール。
ここまで無敗の同馬を抜擢。
出遅れて差し切りの破天荒な勝ち方を見せたききょうSとは一転、好位から内を突いて抜け出す完成度の高い勝ち方だった前走。
この2種類のレースを勝ち切ったのは価値が高い。
言い換えるとどんな競馬でも結果を出しているということであり、非常に心強い材料だ。
調教も2週続けて抜群の動きを見せており、期待は高まる。
3番手にディーパワンサ。
前走は完全に軽視したが、ラスト100mの伸び脚急で驚かされた。
ここは見直しの1戦。
調教での動きも良く、楽しみな存在。
以下
総合力高そうなソウルスターリング
前走見どころあったサトノアリシア
小倉チャンプのレーヌミノル
までを押さえて馬連で。
馬連
18~1.2.4.8.11(各20%)



