おはようございます、明瑞新山です。
先週のチャンピオンズカップは見事に外れ。
前半1000m通過が1.00.6では、いくら序盤が緩かったとは言えコパノリッキーのペースではありませんでした。
3F4F通過がそれぞれ12.9、12.5だったにも関わらず、5F目通過が11.8と一気にペースアップし、6F目も同様に11.8で通過。
完全に勝つための騎乗で、この区間で脚を使って押し上げたブライトライン等は負けにいったようなものでしたね。
そこでなし崩しに脚を使わされたので、中途半端に先行した組は総崩れとなりました。
中京コースの特性で、前に行った2騎は残りましたが、それでも立派なものでした。
勝ったサウンドトゥルーは以前よりお伝えしている通り漁夫の利型の馬で、今回はパターンにハマってくれましたね。
個人的にはJBCこそハマると思い、本命評価→今回消しだったのですが…
2着アウォーディーは最後気を抜いたところを差されましたが、力は示しました。
ただし、この気を抜く癖をなんとかしないと今後も信頼して買えない本命馬となりそうで、困りますね。
何とかしてください!
お願いしますマツミキさん!!!
何でもしますから!
さて、本日の予想です。
阪神11R
チャレンジカップ(G3)
昨年フルーキー本命で的中したこのレースだが、今年も本命はフルーキーでいく。
なによりも、前に行きたい馬が揃い、上がりが掛かりそうなのが好材料。
最内を突いて伸びてきた昨年の再現があっても驚けない。
ここ2戦は結果が出ていないが、オープン入り後のマイル成績1.0.1.5に対し1800m以上は1.3.1.3と、明らかにマイルに適性がないことを示している。
つまり、秋2戦冴えなかったのはマイル戦だったことが敗因。
それに加え、苦手とする瞬発力勝負になったことも一因だろう。
ここは巻き返し必至。
対抗にベルーフ。
フランスの期待のホープ、ヴァンサン・シュミノーが騎乗するこの馬。
前走はいくらなんでも控えすぎ&外を回しすぎで、まともなら勝っていてもおかしくない競馬。
ここは前走よりもちょっぴり積極性を出してくれるだけで良い。
3番手にタッチングスピーチ。
結局この馬が結果を出しているのは洋芝 or 渋った馬場のみ。
前走で重い印を打ったのは間違いだった。
狙うべきはここだったのだと認識し、再度高い評価を下す。
勝ったローズSの鮮やかさを思い出させてほしい。
以下
先行してしぶといディサイファ
差し脚強烈ヒストリカル
大穴デウスウルト
までを押さえて馬連で。
馬連
1~4.5.6.8.16(各20%)



