【札幌記念、北九州記念予想】8/21日明瑞新山予想

 

こんにちは、明瑞新山です。

 

 

回顧記事は今晩まとめてアップいたしますので、お待ちください。

 

 

 

 

 

早速本日の予想です。

 

 

 

 

 

札幌11R
札幌記念(G2)

 

 

注目はモーリス。

基本的にマイルばかりを使われており、ここに来ての距離延長にファンの動向はどうなるのかと注視していた。

が、意外にも最低限3番手評価までに落ち着いているようで、バッサリと切る人は少ないようである。

ただし、1着に据えて万全の態勢で購入できる馬とも思われていないようで、現在の単勝オッズ1.9倍にその心情は映し出されているようにも感じられる。

 

 

このモーリス。
私の所感では、距離延長云々を問題とするような馬ではない。

事実1800mを勝っているし、過去の勝利レースを振り返っても、ラスト1Fで目に見えて止まって差されたこともない。

一昔前に良く「府中のマイルは中距離をこなすスタミナがないと勝てない」と言われたものだ。

その真偽のほどは各々で調べていただくとして、実際にエアジハードが天皇賞秋であっさり距離の壁を克服したことも思い出してほしい。

2400mや3200mならまだしも、2000mで距離の壁に泣くような馬ではない。

 

 

ただし、この馬に小回りの大外枠がベストかどうかは疑わしい。

 

 

上記1800mを勝ち上がった時は中山1800mのスピカSだったが、最後方から大外一気の豪快な勝ち方で、器用さを証明するモノは存在しない。

器用な立ち回りを求められる可能性がある今回、そこに他馬の付け入る隙はある。

 

 

また、本格化以降、積極策を採用した場合にのみ他馬に肉薄されていることも忘れてはならない。

国内外休み明け問わず勝ち続けてきたことから、どんな競馬でも出来るオールラウンダーのイメージが定着しているが、昨年の安田記念ではヴァンセンヌにクビ差まで迫られる苦しい戦いだったし、今年の安田記念も2番手から競馬を展開した結果、外を回したとはいえ前を行くロゴタイプに突き放され、後ろから来たフィエロにハナ差まで詰め寄られた。

外枠からインを取りたい一心で出していくとラスト急ブレーキになる可能性がある。

 

 

反対にあまり後方で構えすぎると立ち回りの巧い前を取り逃す可能性もあるのだ。

 

 

つまり、私のモーリス評価は世間のファンと同じく対抗まで。

別の馬を本命に、モーリス連逸の可能性も考えて馬券を購入する。

 

 

本命はヌーヴォレコルト。

立ち回りの巧さでこの馬に勝てる馬は、現役を見渡してもほとんどいまい。

鞍上に騎乗停止のため、急きょ乗り替わりとなったが、腹を括ればイン突きも辞さない吉田隼人騎手ならば不足はない。

1枠を活かして積極策から抜け出すせば、モーリス以外に差されることはないとみた。

 

 

対抗に上記のモーリス。

対抗にしたが、絶対能力だけならば本命馬よりも上。

中団で馬群に入り、じっくりとレースを運べれば末脚一閃で楽勝まである。

この馬が差しの手に出れば、後ろからこの馬を差すことは不可能。

前を行く本命馬を捉えるシーンも考えにくいことから、このよりも後ろからレースをするであろう馬は消し。

 

 

積極策を採りそうなヤマカツエース
中団より前で競馬を運びたいトーセンレーヴ
NHKマイルCで対抗に推したレインボーライン

 

 

までを押さえて馬連で。

 

 

馬連

軸 01

15 70%
02 10%
07 10%
08 10%

 

 

 

 

 

小倉11R
北九州記念(G3)

 

 

本命はベルカント。

これは負けようがないレベルで相手に恵まれた。

CBC賞は海外明けで調教も様子を見ながらのもので、叩いて3戦目のここはラヴァーズポイントを逆転できる仕上がり。

 

 

そのラヴァーズポイントはかなり斤量に恵まれた。

相手本線はここ。

 

 

3番手に実績上位のベルルミエール
小倉実績あるマイネルエテルネル

 

 

までを押さえて馬単で。

 

 

馬単
5→13 50%
5→4 30%
5→7 20%