【今年最初の2歳OP戦、中京2歳S】7月23日明瑞新山予想

おはようございます、明瑞新山です。

 

 

先週の函館記念は本命馬マイネルミラノが見事に勝利、昨年のリベンジを果たしました。

 

 

が、2着ケイティープライドを拾えず痛恨の紐抜け。

 

 

実はこのケイティープライド、週中の段階では本命視も検討していた馬なんです。

小倉大賞典やマイラーズカップの着差を考えるとこのレベルのG3で52kgなら全然やれてもおかしくないと思っていました。

 

 

が、当日の朝、小倉大賞典のVTRを見ていて思いました。

 

 

「これ、神騎乗じゃね?」

 

 

そう、小倉大賞典で4着に食い込んだのは鮫島駿騎手の好騎乗があったからだと判断し、それだけで安易に切ってしまったのです。

 

 

この時の私は完全に思考停止。

 

 

一歩踏みとどまっていれば相手本線で押さえることも可能だったのです。

 

 

なぜか。

 

 

その時の私の思考が以下の1文です。

 

 

アルバートドックやダコールとこの着差でこのハンデなら買えるんじゃね?→好騎乗のおかげで上位進出したから買わない!

 

 

アルバートドックやダコールと比較して買おうと思ったのに、消しの判断をする際には他馬との比較は一切なし。

このメンバーにアルバートドックやダコールがいれば力関係は明らかにこの2頭が上であり、ここでは普通の騎乗があれば届いた計算が成り立っていたはずです。

それなのに、点数絞りたいという気持ちが勝った私の負け。

 

 

これは大いなる反省点です。

 

 

改めて、今週以降の予想に活かしていきたいと思います。

 

 

 

 

では、今週の予想です。

 

 

 

 

 

中京9R
中京2歳S(OP)

 

ここ出走のサトノクロノス。

東京の新馬戦で、後続においでおいでしながら最後あっさり突き放す強い勝ち方を披露し、話題になっている。

 

しかしながら、レースラップはラスト3Fだけの超上がり勝負。

 

2.3着馬の父がタートルボウルにプリサイスエンドと、瞬発力勝負ではサンデー系に勝てるはずがない血統の馬であったことを考えれば、サンデー系の中でも特に瞬発力に秀でるディープインパクト産駒の同馬があっさり突き放す形になるのは当たり前のこと。

むしろ、その緩んだ流れの中で、ラスト2Fしか脚を使わなかったとしても、34.5という上がりしか計時できなかった点は非常に気がかりである。

ここも恐らく緩い流れになるだろうが、相手はきっちりデビュー戦を勝ち上がってきた馬たちである。

 

やすやすと交わすことはできないだろう。

また、馬体面からみても大成するようには見受けられず、ここは消し評価で臨む。

 

 

本命はエントリーチケット。

 

一見楽に逃げたように見える前走だが、前半の800mは重馬場の阪神で49.2。

 

上記サトノクロノスのレースが良馬場の東京で50.1だから、その差は歴然。

 

その厳しい流れを逃げながら、直線ではこちらもラスト300mまで後ろを待つ余裕があったことを考えれば、内容的にも凌駕していると言って過言ではない。

 

走破時計は東京のそれよりも速く、サトノクロノスよりもこちらの方が強いとするデータは多い。

 

 

対抗にはディーパワンサ。

 

サトノクロノスの余裕っぷりが話題になるのなら、この馬だって新馬戦はノーステッキの楽勝。

 

新種牡馬ディープブリランテの一番星でもあり、調教もまずまず良い動き。

 

期待しても良さそう。

 

 

3番手にアンノートル。

 

こちらの新馬戦もサトノクロノスのレースよりも馬場が悪かったにも関わらず走破時計では上回っているクチ。

 

最後までしぶとく伸びた点も高く評価したい。

 

 

あと1頭、時計と上がりの比較でサトノクロノスを大きく上回るジュンヴァリアスまでを押さえて馬連で。

 

 

馬連

軸08

07 40%
09 30%
02 30%