おはようございます、明瑞新山です。
本日は所用のため土曜日の回顧は割愛させていただきます。
東京11R
NHKマイルカップ(G1)
本命はメジャーエンブレム。
まさかまさか自身のスタイルを完全に捨てた桜花賞の敗戦から、わずか1週間もたたずしてここに参戦を決めた陣営を見て、桜花賞直後から抱いていた疑念が確信に変わった。
桜花賞のあの乗り方は、オークスを見据えたものだったに違いない。
これまでの飛ばして逃げるスタイルで府中の2400mを逃げ切るのは至難の業。
おそらく、桜花賞は自身のスタイルを捨てても十中八九勝てると踏んでいたのだろう。
もし、好位からの競馬で負けるようならば、オークスでも通用しないのでNHKマイルカップに参戦しよう。
と。
それが現実になったため、ほぼ即決に近い形で参戦を決めたのだろう。
そうなれば、今回の戦法は言わなくても分かるだろう。
クイーンカップの再現だ。
クイーンカップは相手が弱かったにしても先行馬を追いかけてきた馬を壊滅させた上であのパフォーマンス。
個人的な意見だが、この馬の成長はおそらくここがピーク。
つまり、完成度で群を抜いているということ。
もう一度強いメジャーエンブレムを見せてもらおう。
対抗にレインボーライン。
追って味のあるタイプで、メジャーエンブレムが作り出す流れは間違いなく大得意。
前走は残り200を切るまで進路がなく、仕掛けが遅すぎた。
ゴール前3完歩でようやくエンジンがかかったが時すでに遅し。
大外枠だが、バラける展開で上手く内に潜り込めばチャンスは大きい。
3番手にダンツプリウス。
とにかくしぶといこの馬。
前走も驚くほど均一のラップを、最後まで失速せずに均一ラップで走りきった。
おそらくメジャーエンブレムの作り出すペースでも止まらないのがこの馬だろう。
ただし、キレる脚は全くないので、少しでも切れ味を要求されれば途端に苦しくなるだろう。
以下、
共同通信杯が好内容イモータル
ハイペースに異常な強さを見せるシゲルノコギリザメ
差し脚と器用さを併せ持つトウショウドラフタ
までを押さえて馬単で。
馬単
4→7.8.10.13.18(各20%)



