どうも、こんにちは
うまうまジェントル氏です
先週の反省文と今週の予想です
どうぞよろしくです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月20日(日)
阪神11R 朝日杯フューチュリティS
リオンディーズがエアスピネルより強かった
それだけである
見ての通り、今回のレースで化け物クラスのポテンシャルを持った馬であることは
周知になってしまった
春のクラシックでは、皐月賞で惨敗でもしない限りこんな美味しいオッズで買える
ことはないだろう
新馬のラップから馬の能力を導き出してキャリアの少ない馬を選定するのは
そう簡単なことではないが、これだけずば抜けていれば購入の一考はあったはず
もしも、リオンディーズがキャリア不足ということで安く抑えることもせずに
全切りして他の馬を買っていた人は、思考停止としか言いようがない
おおよそ、今まで勝ったことのないキャリア一戦馬が、血統と厩舎で2番人気に
推されてるのを見て、嬉々として馬券から切ったのだろう
考えることを放棄して馬券を買うくらいなら、そのお金で美味しいものでも食べる
ことをお勧めする
データとは、単にそれに当て嵌めて馬の選定をするものではなく、そのデータに
合致する馬がデータの元となった過去の馬にどう酷似しているのかを探すための
ものである
もしリオンディーズの新馬戦のラスト3Fのラップを見て、過去のキャリア1戦馬と
同じに見えたのなら、厳しいようだが競馬を1から勉強しよう
3着以下が大きく離され、次の馬券の参考にしにくいのだが、
調教が悪く買い目から外したイモータルは、現地で見た限りやはり良い馬
今回は惨敗したが状態が戻り次第即購入を検討して見てもいいだろう
最後前が詰まって脚を余して惨敗したコパノディールは今回単勝200倍超えという
不人気の中で目を見張る伸び脚を見せていた
もしも次走も全く人気がないようなら、購入を考えてみてもいいだろう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月27日(日)
中山10R 有馬記念
個人的には一番難しいレースだと思う有馬記念
ポケット始動の中山でコーナー6回
しかも、天皇賞とJCを経由してくる馬が多いため、どれだけの馬が
全力投球できるのか不透明な部分が多い
今回はJCでとんでもない追い切りで馬を作り上げてしまったショウナンパンドラが
まさかの直前回避
JCの回顧でも述べたように、馬の仕上がりを考えここでは切り捨てる気満々だったの
だが、想像以上にダメージは大きかったみたいだ
ショウナンパンドラが有馬で買っては駄目な馬だと言うことは今回の回避で分かって
いただけたと思うが、本来ならJC馬として人気を背負ってとんでくれるはずだった馬
の回避は地味に痛い
それを踏まえた上で、やはり事前での発言どおりラブリーデイで行かせて貰う
今年10戦目、春は昨秋のアルゼンチン共和国杯から毎月毎月8連戦
疲労困憊で馬の状態がどうなっているかも把握できないまま勝ったのが宝塚記念だった
正直、今回の有馬の調教は単走でのラストが12秒半ばと、宝塚の時と殆ど同じ
この馬は秋の3連戦を見込んで馬を使っただけあって、JCで馬を仕上げきらなかった
今回の枠もいいところに入り、本来なら万全の状態のはずなのだが、想像以上に人気が
被らず、現在4.5倍
『白い障害物』ことゴールドシップの引退という世論に導かれた有馬記念独特のオッズ
だろう
抑えに買う馬は2頭
何故か人気していて困惑させられたリアファルと、毎度毎度大外から伸びてくるサウンズ
オブアース
前者は逆に想定よりも人気がしていた感じで、ショウナンパンドラ回避の影響をもろに受
けた感じもするのだが、元々菊であれだけ出し入れされた流れを前目で追走して3着に残っ
た底力
雨の残る中京の芝で古馬の準OP馬相手に逃げて最速に近い上がりを叩き出したこの馬の力
は中山でこそ発揮されるような気がする
サウンズは、ラブリーデイとの比較で完敗した京都大賞典から天皇賞をスルーしてJCから
有馬という理想的なローテーション
普通に当時の斤量差を考えると逆転はどうかと考えてしまうのだが、この馬はコーナー
巧者のネオユニヴァース産駒、本来は勝ってもおかしくなかった日経賞の競馬も含め
一番脚を貯めながら道中を凌ぐことが出来るはず
ゴールドシップは消しで・・・やはり何度も言うように、自力が無くなりかけている
ここが引退だからか、調教では相当本気で走らせてきているが既に力不足ではないか?
宝塚を例外視してからの秋の2戦目ということで人気もしているのだが、私の中で
この馬は終わった馬
ここまで幾度となく馬券を取らせてもらっていて、更に切った時はほぼほぼぶっ飛ぶと
いう相性のいい馬だったが、出来れば最後も気持ちよく見送りたいのでどうか何事もなく
引退をしてくれますように・・・
ラブリーデイ 5,000円
リアファル 3,000円
サウンズオブアース 2,000円



