どうも、こんにちは
うまうまジェントル氏です
先週の反省文と今週の予想です
どうぞよろしくです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月15日(日)
京都11R エリザベス女王杯
勝ったのはオールカマーで5着のマリアライト
本命に推したヌーヴォレコルトは2着
淀の外回りでタッチングスピーチやルージュバックと同じ競馬
をした岩田の乗り方に物申したくはなるが、これはマリアライト
を単に抑え切れなかった私の責任
どう見ても強い競馬で2着に来たヌーヴォレコルト本命は間違えて
いなかった
結局、逃げの手段で選んだ補填でラキシスを選んだことが敗因だろう
マリアライトは前走中山で、今回は京都変わりのディープ牝馬
母親のクリソプレーズが、クリソライト、リアファルとダートでも実績
のある馬を輩出しているので、重馬場の適正もある程度は考慮できた
はずである
オールカマーのレース分析が、『上位二頭が圧倒的』だったためそこで
負けたマリアライトは2着はあっても頭の逆転はないと割り切ってしま
った
私は、頭はないと割り切った馬は見当すらせずにすっぱりと切り捨てる
よく、連複を買う人が「2着までなら堅い」とか「複勝圏内には来る」みたい
な話をしているが、単勝メインの私の場合はその手の馬は勝ち切れない上
に人気していることが多いある意味買ってはいけない馬なのだ
ただ、今回は馬場を考慮した上で、ラキシスとの配当差を考えてこちら
にいく手段もあったはず
馬券の期待値的なものを考えて買えれば、あれだけヌーヴォレコルトが
圧倒的だとのたまった以上、補填は単勝15倍のマリアライトに攻めてい
っても良かったはずである
結局、このエリザベス女王杯は私が下手だから外したと言っても良い
だろう
競馬に絶対はない・・・だから、その絶対と信じる馬が何かの拍子で外れた
時に抑える馬が必要なのだ
『馬券で稼ぐ』という本来の目的が、『馬券を維持でも当てる』に寄って
いたことを大いに反省して次の予想に活かしたい
そして、来年の牝馬戦線に向けてタッチングスピーチが本当に面白い
私は調教を見て軽視したが、あの出涸らし状態の調教でここまで末が
伸ばせるとなると、能力的にはかなりのもの
披露が抜け切らなくて馬が駄目になっていない限り、この馬は来年も
牝馬戦線の最上位
少なくとも、休み明けのフレッシュな状態で同じ競馬をしたルージュ
バックを末で凌いだことは評価の対象になるだろう
この馬は競馬場を選ぶタイプの馬であるが、とにかく広くて力のいる馬場
なら最後は止まらない
来年の牝馬戦線、正直ミッキークイーンは一つ格落ちの状態から分析
し始めてもいいのではないか?と思わせるだけの内容だった
ショウナンパンドラやヌーヴォレコルトが現役を続けるのであれば
更に混沌とした状態となるであろう
来年初戦、タッチングスピーチの調教は注視しよう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月22日(日)
京都11R マイルCS
まず、京都のマイルということでレースの流れを予想する
内枠に入ったレッツゴードンキ、ケイアイエレガント、そして6枠のカレン
ブラックヒル辺りが前に行くか?
そして、一番の厄介者が大外のロゴタイプ
元々、切れるタイプではないこの馬
ハナは切らないと思うが、外から加速したままレッツゴードンキを突付く形
になると、ペースはおおよそG1らしい、止まらないラップになるだろう
最悪でも、4角手前からきっちり仕掛けると見る
とは言え、京都外回りで最後には坂がないため最後馬がぱたりと止まらず
惰性で伸びる馬が最後の1ハロンを11秒台後半で残せば凌ぎ切れるラップ
になるのではないか?
この流れで、まず一番不利なのが、休み明け、外枠、出遅れ癖、ロベルトと
揃ったモーリス
出遅れた瞬間リズムを崩して安田みたく前に行こうものなら終了
腹を括って後方待機しようにもディープ産駒が6頭も待ち構えている
先週のヌーヴォレコルトほどの圧倒できる力がないのに、タッチングスピーチや
ルージュバックに該当する、『捲くって、切れて、最後まで止まらない』
の馬を凌げるとはおおよそ思えない
いくら力上位でも、適正や今回の状態を考えれば非常に危ない馬
全てをスムーズにこなせてようやく上位台頭が臨める以上、ここは消しで行きたい
そして、フジキセキ産駒のイスラボニータ
キセキの仔は、サダムパテックがこのレースを制したり、ファイングレインなどが
人気薄で3着に突っ込んできたりとしているが、京都の外回りだと本当に切れる馬が
いた場合はまず差し負ける
サダムパテックも雨が残った馬場で1枠を活かし道中完璧に立ち回っての勝利
この馬が適正を跳ね除けるくらい抜けて強い馬でないことは、今年1年の走りを見
てもらえれば分かると思う
最悪、ある程度先行策を取るなら・・・と考えもしたが、今回は1番人気・・・配当妙味も
ない
ここまで人気馬2頭を扱き下ろしたということは、今回はこれら以外の馬で
挑むつもりでいるのだが
正直、不確定要素の強い馬で臨むことは理解していただきたい
まず、サトノアラジン・・・後方からの競馬を得意とするディープっ子だが、決してス
ロー専門ではなく、時計が速ければそれに対応してくるタイプ
この馬は、G1ならG1で相応の結果が出せる馬だと思っている
マイルの中山で前残りのレースを、上がりで1秒差をつけてダローネガを差しきる
芸当は普通の馬には出来ない
この馬の本来の適正はマイルなのではないか?更に今回は京都
私は菊花賞でこの馬を1点買いで本命に推したくらい、適正は感じている
あの大きな不利さえなければ人気薄の複勝1点で挑んだ菊花賞は確実に馬券になっ
たはずだ
ここの予想でも毎度毎度サトノの馬を推して痛い目を見てるのだが、今回も行か
せて貰う
余談だが、里見オーナーの本業はパチスロ機で大きくなったSammyの会長
私はパチスロでもSammy機は凄まじく相性が悪く収束とは程遠いレベル
でどれだけ打っても期待値が出ない
毎回やるべきことをやっての負けが多いので、たまには良い思いがしたい(笑)
もう一頭は、これまた信頼されていない馬であろう、アルビアーノ
この馬もNHKマイルで本命で推して2着・・・前走はスワンステークスを制するも
その時2着のフィエロの方が評価されていて、現状アルビアーノは伏兵扱いの
5番人気
休み明けを叩いたフィエロの方が、過去の実績を考えても上と見られている
のだろう
ただ、このアルビアーノ、前走は1:20.2という京都内回りの速い時計に対応し
ハーランドホリデーから懸念される、力と坂のいる馬場専用というイメージを
完全に払拭
元々関東オークスでずっこけた時から色々見直すべき馬だったのだが、
前々走の京成杯AHも、後方待機の馬ばかり押し寄せるようなペースで勝ち馬とは
コンマ1秒・・・一度は完全に抜け出したように見えた
実は、想像以上に強い馬の可能性は十二分にある
ただ、いくらストームキャットの直系とはいえ、女の子
適度に芝の荒れた今の京都くらいでちょうどいいのかもしれない
ここまで挙げた2頭は、今回のペースに対応して考えた
仮に流れるようならサトノアラジンだし、4角手前まで動かないロングスパートレース
になるようならアルビアーノと、一応考えた結果である
はっきりいって、縦長の超ハイペースと、直線でも騎手が周りとお見合いするような
ドスローは考えていない
最後に、平坦で時計が出る馬場専用機のレッドアリオンは、マイラーズカップで
フィエロを凌いだ経験がある
グランデッツァともども、タキオン産駒は見た目に反して柔らかさと速さで平坦芝
をとんでもない時計で走るタイプが居ることはご存知だろう
イレギュラーとして一応低額抑えておきたい
サトノアラジン 5,000円
アルビアーノ 4,000円
レッドアリオン 1,000円



