9月13日うまうまジェントル氏予想

どうも、うまうまジェントル氏です








突然ですが、今年の札幌開催の最終日を最後に藤田騎手
が引退しましたね




一つの時代が終わった・・・とまでは行きませんでしたが、
私が競馬を始めた頃からずっとトップを走ってきた騎手
の引退は寂しい限りです



本当にお疲れ様でした




本来騎手免許の更新時に引退する騎手が殆どの中、
夏競馬の最終日に任意に引退をするなど前代未聞



1900勝をあげ、ダービーを制したことのある騎手としては
少し寂しい引退となりましたね



デビューからの重賞勝利記録は21年連続で武豊に次ぐ歴代2位


実はデビュー年の重賞初勝利はスプリングSでミホノブルボン
から1番人気を奪ったノーザンコンダクトのラジオたんぱ杯


その年の最後の開催日にギリギリ滑り込んで、そこから21年間
記録を作り続けた運も持っています



最近は藤田騎手の馬券を買う機会が随分減ったなぁと
私自身も思っていたのですが、まさかこんな時期に引退とは・・・







彼の性格は、

良く言えば自分を持っている人
悪く言えば自己中のおっさん

ってかんじだったので、こういう引退もありなのかな
と思ってしまいましたかね




見た目や言動から色々と良からぬ噂(『○○る騎手』的な本)
を立てられましたが、私が知ってる藤田騎手は自分を慕う人
間には切符の良い親分肌といった感じです



商売敵であった他の騎手や、仕事の都合上失礼なことも聞か
ざるを得なかったメディアの人間には色んな評判や噂があり
ましたが、現役時代はそれも騎手らしい性格だったと思って
いました



馬主やメディアから物議を醸した、ピアスや刺青も、


『騎手は人を魅せる職業だから』と一蹴



逆に調教師になれば、そういうのは一切止めて礼節を重んじ、
ピシッとスーツで決める藤田が見れると思っていたんですけどね



今後どういった形で競馬と関わっていくのか・・・もしくは競馬
とは違った道を歩んでいくのか


一競馬ファンとして見守って行きたく思います



ただ、師匠の某騎手みたいに犯罪まがいのことで名前聞くのだけ
は勘弁してほしいものですけどね






ところで、今の騎手事情って皆さんどうお考えになってますか?



藤田騎手が引退理由に、エージェントで決まる騎手の序列に嫌気
が差したみたいなコメントを寄せていました


確かに藤田はちょうどエージェントの植木氏が亡くなった辺りか
ら一気に勝ち鞍が落ちたイメージです




しかし、私個人的には


昔みたいに藤田の言うことを聞く大人しい後輩ばかりじゃなく
なったせいで、思うようにレースに乗れなくなっているのかな
とはここ数年のレースをみて感じていました


ただでさえ地方騎手の流入で割を食っていたところに外国人騎
手の参入




これは、私の考えですけど今の騎手は本当に20年前とは考えら
れないくらいレベルアップしています



昔の岡部や田原や南井や的場などが今いても、ほとんど勝ち鞍
あげられないんじゃないかなと思いますね(河内は別格)



蛯名や柴田善辺りは、時代時代に応じて巧く適応してきた感が
あるのに対して、藤田は時代の波に飲まれてしまったのかなぁ
とさえ思います



若い頃に比べて勝ち鞍は減ったものの、上手いと思わせる騎乗が
圧倒的に増えた武豊や柴田善



決して、エージェントや外人、地方騎手だけの影響ではない気が
します




クリーンな騎乗を心がけることを信念とし、最後まで藤田伸二の
乗り方を貫き通すためには、もうここが瀬戸際だったんだのかも
しれませんね








それでは先週の反省会&今週の予想です





よろしくどうぞ~








9月6日(日)      新潟記念





1着2着は、前に行ったパッションダンスとマイネルミラノ




新潟らしく、最後に切れでパッションダンスが差し切った



新潟でこの展開になったら、もう他の馬はなす術も無い




後方に控えた馬は全滅



唯一脚を伸ばしたファントムライトは人気薄にも拘らず
善戦したも3着・・・この手の馬場を見据えての推奨だった
ように、荒れた内を縫っての入着となった





正直、多少の誤差はあるものの殆どの馬が34秒台の上がりであり
これ以上の速さを求められる馬場ではなかったと言える



とにかくマイペースで前に付けた馬であった2頭が別のレースを
しており、それ以下の馬が普通の差し競馬をしたといった認識
が正しいと言えよう




古馬のハンデ戦でもあり、このレースで優劣を大きく付けるのは
危険だが、58.0を背負って後方から押し上げたダコールが一番
納得の行く競馬をしていたと思う



後は、この雪崩れ込む競馬で上がりが34秒台後半になった馬は
如実な能力差がにじみ出た結果として捕らえるのも次走の参考
材料になるかもしれない









9月13日(日)






阪神11R           セントウルS





さすがにストレイトガールが実績、実力全てが抜けている



能力的に対抗しうるであろうウリウリを安く抑えておけば
ほぼ問題ないであろう




最初はバーバラも少し考慮したが、阪神内回りで無理にディープ
の仔を買う必要もない





ストレイトガール     7,000円
ウリウリ         3,000円