ブログもやってます、よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/umaumagentle/entry-12064813059.html
関屋記念反省会
勝ったのはレッドアリオン
内を通って逃げ、最後は後続を突き放しにかかるという
今の新潟に相応しいスピードを生かした競馬だったと思う
2着も父ハーツクライのマジェスティハーツが伸びてきており
2番人気のレッドアリオンを囲む感じで人気をしていた
ロベルト系の3頭は
7着、8着、11着と全く振るわず
血統の癖そのものが予想の根幹となる、実に今の新潟らしい
レースになった
時計自体は1:32.6で、上がりも33秒3と及第レベルの関屋記念
ではあったと思うが、
果たしてマイルCSや天皇賞で通用する馬がこの中にいるかと
言われれば甚だ疑問だ
一応マイルCSで、レッドアリオンの走りに注目してみたいとは
言え、3歳でも微妙なポジションにいるヤングマンパワーがコンマ
2秒差に台頭するようなレース
マジェスティハーツの、後のG1馬にボコボコにされるときの
負けっぷりを鑑みても、G1どうこうのレベルにはないと思う
一応、ここで惨敗したロベルト系の人気馬に関しては京成杯AH
辺りの出走があるとすれば、多少なりとも見直す必要があるだ
ろう
______________☆_______________
8月23日(日)
札幌11R 札幌記念
ディサイファ、ダービーフィズといった4番手以下の馬の
能力と、元々能力があったトウケイヘイローの近走の調教
などを見ていると、恐らく勝つのは人気の3頭のうちのどれか
予想し甲斐のある北九州記念とは違って、1/3の当て物を
如何に当たるように絞っていくかがこのレースの課題
2頭まで買ってもある程度の儲けが出るとあるならば
むしろ、ラキシス、ラストインパクト、トーホウジャッカルの
うちのどれか一頭を消すという作業で馬券は問題なさそう
本来中距離で能力を発揮してきたラストインパクト
ここ2走は天皇賞、阪神大賞典と力を出し切れていないのだが
有馬記念のレースをもう一度振り返ってみよう
内に閉じ込められ進路がなくなるのだが、馬群を捌きながら
徐々に伸びて、最後はラキシスと時計差なしの7着
対してラキシスは、宝塚記念で大きく評価を下げた
有馬記念と大阪杯で個人的に大きく評価を上げたつもりだったの
だが、今のキズナや重馬場のスピルバーグに勝ったことがどれほ
どのものか考え直した結果
ここではラキシスを様子見
宝塚で王道の競馬で4着に伸びてきたトーホウジャッカルを切れな
い以上、ここはラキシスに飛んでいただきたい
トーホウジャッカル 5,000円
ラストインパクト 5,000円



