7月19日うまうまジェントル氏予想

ブログ始めました
↓    ↓    ↓
http://ameblo.jp/umaumagentle/entry-12052073814.html




プロキオンS回顧




コーリンベリー自身の走破時計は1:22.8



ラストの上がりは36.2と、想定の範囲内


むしろ、これだけの時計を出したにも拘らず59kgで
あっさりと差しきったベストウォーリアに問題がある



G1で善戦出来る馬の強みというか、レース自体のペースが
上がった時に、即座に対応できる底力はエアハリファや
レッドアルヴィスが持ち合わせていなかったもの



私がレッドアルヴィスを切った理由が、G1のペースになった
時のあまりもの不甲斐なさであったのに対して、このベスト
ウォーリアはこのメンバーの中ではそれが一番の武器であった




少なからず重賞級の能力を発揮して逃げたコーリンベリーが
餌食になって、他の馬がコーリンベリーを交わせなかったと
いうことは




コーリンベリーはG1でも通用するけど、ベストウォーリアは
G1を何回も勝てるくらいのポテンシャルを持ち合わせていること
に他ならない




実際にベストウォーリアは弱メンの南部杯を制してはいるが
今回の勝ちで今後は地方G1を総なめにする可能性すら出てきた




次、G1でタルマエやノンコなどと対決するとしてもマイルまでなら
同格で見るのが正解かと思われる




後、前が振り落とされる中、最後まで踏ん張ってコンマ1秒でもコーリ
ンベリーとの差を詰めたタガノトネール



こいつは相当有能である・・・重賞レベルのレースなら評価を改める
必要があるだろう


距離次第だが、相手がクリノスターオーやソロルレベルの馬なら、
あっさりがあってもおかしくない





7月19日(日)




函館11R         函館記念





今週は重賞がこれ一つしかなかったため、選択の余地がない



昔は荒れるハンデ戦として有名で、競馬予想ではなく、馬連
100倍~250倍までを全部買っておけば儲かると言う必勝法が
あったのだが、2000年半ば以降そこまで荒れるレースでは無
くなり、一時期大損した記憶があるw




今回の1番人気は昨年毎日王冠を制したエアソミュール


57.5kgというトップハンデだが、実績という意味ではその後のG2
を3回連続で3着、鳴尾記念を取りこぼしての4着とここでは抜け
ているか



2番人気はマイネルミラノ、前走巴賞を2馬身差で逃げ切っての
勝利


他の巴賞組に比べて人気が被ったのも、前走勝利が原因か




申し訳ないが、今回はこの2頭は消し



産経大阪杯で随分ブレた馬体を披露して、次走の鳴尾記念で馬券外
のトップハンデの馬と、重賞で丹内を背負って前走と同じ逃げを
打たなくてはいけないマイネルミラノ



ここで人気オッズで買う必要はないだろう




今回チョイスしたのは少し大目の4頭




まずは前走巴賞で2着のレッドレイヴン、ミラノは前走みたいな
逃げを打つことはほぼ不可能


完全上がり勝負で切れ負けしただけにもかかわらず、斤量が落ち
たデウスウルト


そして、ハンブルクCで2kg軽いレコンダイトを追い詰めたG2馬
ハギノハイブリッドに、目黒で何故か伸びなかったヴァーゲン
ザイルをもう一度追いかけてみようと思う




レッドレイヴン      3,500円
デウスウルト       3,500円
ハギノハイブリッド    1,500円
ヴァーゲンザイル    1,500円