6月14日うまうまジェントル氏予想

どうも、うまうまジェントル氏です




さて、まずは安田記念の反省会・・・というかレース回顧です



先週の予想通り一応馬券は当たったのですが、とにかく反省すべき点
や今後に活かすべき点が多くみられた今回の安田記念



特にここまで混沌としていた今のマイル路線にある程度の指標が出来た
といいますか、大体の力関係が見えてきたように思えます




好スタートから先行策を取ったモーリス、ハナを切ったにも関わらず
無理に抑えて馬群に沈んだミッキーアイル、伸び切れなかったフィエロ
に、最後追従したヴァンセンヌと、今回の人気上位馬達が見せた今後の
可能性



とりあえず細かいことを言う前に、現在のマイルでの力関係を表すと




ヴァンセンヌ>>>モーリス>>>フィエロ>>>>>>>その他




と言うのがはっきり出てきましたね



特にモーリスの今回の勝利は薄氷を踏むようなギリギリの勝利



普段出遅れる馬が先行できたこと、ミッキーアイルがペースを落としたこと、
直線を向いたとき敢えて仕掛けを遅らせて馬群を密集させたこと
ここがマイルCSではなく、安田記念だったこと



全てが噛みあってのアタマ差という、奇跡に近い勝利




こう書くとモーリスが大した事無いよう聞こえるかもしれないが、実際は
ヴァンセンヌという馬が強すぎた






元々条件戦を一気に駆け上がってOP入りした馬ですが、条件戦での競馬で
3角先頭が多く、道中の手ごたえの割に最後の詰めがどうしても甘くなっ
てしまうタイプの馬


前走の京王杯SCでは、他の同位置の馬が皆伸びあぐねる中、一頭だけ違う
脚で追い込んできたので一定の評価は出来る馬ではあったが



今の東京の馬場でG1のペースで同じようなことが出来るのかと言われれば
甚だ疑問だった・・・




最後は馬体が併さったせいか、モーリスも一伸びして見せたが恐らく後
3完歩もあれば差されていたであろう




舞台が淀に移る秋のマイルCSでは大きく評価を入れ替える必要があると
みる



ただ、本来秋まで休養するはずだったヴァンセンヌは、何故か宝塚記念
への出走を表明・・・どうなることやら





そして、大事なのはミッキーアイル




あれだけ折り合いがつかないと言うことは、マイルではしばらく必要ない
だろう



厩舎内での馬の担当が代わったと聞いていたが、そのせいでレース
で全く抑えが利いていない


高松宮記念で一定水準の競馬をしたことを評価したつもりだったが、
これは大失敗だったと思う



今後は1200~1400mの距離で狙う面白みのない馬になってしまった





他に注目したい馬は特になし



フィエロ、ダノンシャーク、ダイワマッジョーレというどんぐり連中が
主役を張ったここ1、2年のマイル路線にきちんと真打が登場したと言っ
てもいいだろう






一応、前期の総収支ということで先週の収支に安田記念を加算して
おきました


買った馬券は反省すべきところが多かったですが、とにかく当たって
良かったです





投資  160,000円     


回収  222,000円


回収率 138.7%     的中率 62.5%









それでは今週の予想です~よろしくです










6月14日(日)






東京11R       エプソムカップ






1番人気だが、おおよそサトノアラジンで問題ないだろう



ここ2戦のこの馬は逃げた馬より2秒速い上がりを繰り出して
差しきる競馬を披露



本来追い込み馬が一番苦手とする縦長のレースで2度も続けて
勝ちきって見せた



時計への対応力も素晴らしく、12秒を切るような速いペースで
流れても、最後は33秒台前半の脚を使える馬



正直、ここは後続を置き去りにする圧勝まであるのではないかと
思える



逆にぶっとばして逃げているように見えて、その実、時計と上がりの
比例がある程度均一で、逃げ馬だかなんだか分からないエイシンヒカリ


それが多少強い競馬をしたところで、サトノアラジンに勝つのは難しい



そりゃ、未だに見せきっていないポテンシャルがあるのかもしれないが
そんなもの予想に組み込んでいたらキリが無いだろう



エイシンヒカリがここで強い競馬をして勝つようなら、今後評価を改めればいい




相手には一応少しだけフルーキー



間隔が空いた前走で最後の最後内で詰まって脚を余す競馬



京都の高速馬場で前に行った2頭が結果を残したレースで、10番手以降
から脚を伸ばしたことは大いに評価されるべきである





サトノアラジン     7,500円
フルーキー       2,500円