6月7日うまうまジェントル氏予想

どうも、うまうまジェントル氏です




ようやくダービーが終わり、前半の競馬もひと段落したような感じ
ですね


ダービーウィーク独特の張り詰めた空気が解け、またいつもの競馬が
始まるような気がいたします





さて、皆さん今年のダービーはいかがだったでしょう?




一部では最終馬連オッズ3.5倍

ドゥラメンテ、リアルスティールの銀行ダービーなどと言わ
れていたそうですが・・・



誰もが強いと思っていて、当たり前のようにレコード勝ちしたドゥラメ
ンテはさておき・・・





どうですか?強かったでしょ、サトノクラウン




私自身も皐月賞までは全く評価していない馬だったんですけどね



まさか大負けするレースでポテンシャルを見せきってくれるとは
思ってもいなかったです



本当、こういう馬ばかりなら競馬は簡単なんですけど・・・



結果はサトノラーゼンがハナ差凌いでの2着でしたが、枠順、スタート、
勝負どころでの捌き、上がりなどを加味すると、サトノクラウンの強
さが際立ったレースとなりました




リアルスティールの骨折に、サトノラーゼンの台頭
500万でラーゼンに快勝したキタサンブラックの惨敗に
ドゥラメンテの凱旋門挑戦の噂



これは秋の競馬予想が捗りますね



まぁもし、このままの力関係で馬が夏を越すようであれば、菊花賞は
サトノラーゼン本命にしますかね



馬場や距離、馬の体型を考慮すると淀の3000mは明らかにラーゼンの
方が良さそうです





今週は東京G15連続のトリを勤める安田記念




現状モーリスが一番人気なんですけど、ちょっと今回は普段買わない馬
を本命にしたいと画策しています








あっ、G1が終わったらまた馬の話でも少ししようかなと思っております






そして最後に、先週言っていた様にここまでの収支の報告です





今年開始した無料予想は、2月22日のフェブラリーステークス以降、毎週
重賞を1レース予想するという方針


皆さんが当てたいと思っているメインレースを重点的に予想するスタン
スでやってきました




ここまでG1レース8つを含む(天皇賞の日は青葉賞を提供)15レース、
その結果がこちらです




投資  150,000円     


回収  196,100円


回収率 130.7%     的中率 60%




まぁ、当たり前と言えば当たり前ですが、負けませんよ


特に今年のG1は、天皇賞の個人的な的中も含めると9レース中7レース
が的中となっています




手堅い単勝予想なので、1回1回に数十万という大きな見返りは期待で
きませんが、今年もちゃくちゃくとプラスを積み重ねていけているよう
で、ホッとしています



平場の予想を縛っている上でのこの収支は多少出来すぎ感はありますが、
今のようなメインレースの予想こそが、普通の競馬ファンの求める予想
でしょうし


ラップがどうだの、展開がどうだの、不利がどうだのといった小難しい
予想記事を書くくらいなら、どれが強い、どれが弱いと力関係をはっきり
させて予想する今のスタンスの方が良いのかも知れませんね





とりあえずは今週の安田記念も何とかしたいと思ってますので
今後ともスタイリッシュ競馬&うまうまジェントル氏をよろし
くお願いします





それでは今週の予想です~よろしくです










6月7日(日)






東京11R       安田記念







とりあえずはモーリス




前々日では単勝オッズが2倍台だったので心配したのだが、何のことなく
4倍にまで上がってくれた



誰が見ても強い前走、前々走の勝ち方はさておき、戦ってきたメンバー
などの不確定要素や出遅れ癖の所為でこの人気になったのだろう



この手の馬は、後付で



来れば「こんな美味しいオッズで買えたのに、何で買わなかったの?www」


来なければ「なんでこんな馬買ったの?馬鹿じゃないの?wwwwwww」


と言われるのが常



本来上がり馬が重賞などで培ってくる実績や一流馬との比較をすっ飛ばし
て来た以上、これは致し方ない



ただ私はこの馬が前走、自身も1分を切る59.2というペースで回ってきたに
も関わらず、最後まで上がりの時計を縮め続けたことを評価したい



少々時計が出やすい時期ではあったみたいだが、仮にも中山である


そこで33.0の脚は正直異常




オッズに馬の価値を見出して天秤に架けるのは私の予想スタンスとは少し
違うが、4倍以上あるならその可能性に賭けてみたく思う








あくまで危険な馬に手を出す以上、補填はしっかりしたいと思いつつも




対抗に推すのは前残りのマイラーズカップで後方内からすっ飛んできた
フィエロではなく


差す競馬を覚えたミッキーアイル



実はこの馬、私は馬券を買うのは3歳のアーリントンカップ以来



元々この世代の馬は、イスラボニータ、ハープスターを代表に能力が
疑問視され始めているこの時期に敢えてこの馬を買うのは



先行差しを試みたここ2走の内容に、今回に臨むまでの調教過程である



坂路バカの音無氏が、敢えてWコースで後ろから差す競馬を覚えさせた
中間の臨戦過程



前走、エアロヴェロシティ相手に脚を無くさずきちんと競り合えた内容
は、交わされた途端バタバタと崩れた阪神Cとは全く違う競馬であった



本来一番軸馬向きであろうフィエロは、今回は後方から競馬をするであ
ろうモーリスとのラスト1fの時計的な比較で消しとしたい



ここでモーリスが走らないようだと、マイル路線では今後もフィエロに
逃げる馬券を買わざるを得ないとは思う






モーリス     7,000円
ミッキーアイル  3,000円