12月25日(日) うまうまジェントル氏予想【有馬記念】

こんにちは

 

 

 

 
うまうまジェントル氏です

 

 

 

 

有馬記念ということで、予想が冗長になってしまいましたので、ご挨拶はほどほどに

 

 

売上的な意味でも大事な有馬記念を平日に持ってこいとは言いませんが、ホープフルSの日程だけはどうにかならないもんですかね?

 

 

 

 

それでは本日の予想です

 

 

 

 
よろしくどうぞ〜

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

12月25日(日)

 

 

 

 
中山11R        有馬記念

 

 

 

 

状態面や枠の懸念を踏まえた上で、改めてタイトルホルダーを本命視したい

 

 

イクイノックスが何処に付けるかと散々考えたが、今の馬場状態を考慮したら、最後方なら届かず、中段でも外に振られ、前目に付ければ削られる

 

 

中山の2500mと言うのはやはり特殊であり、どうしても得意不得意は出てくる条件

 

 

ポケット含め小回りな競馬場でコーナーが6回と、キレやスピードよりも窮屈な競馬を強いられた時の馬力や底力が重視される

 

 

同じ3歳でも、ナリタブライアンやオルフェーヴルは有馬を勝ち切ったのに対し、ディープインパクトが取りこぼしたことを考えれば、今回未知の競馬を余儀なくされるイクイノックスにとっては鬼門

 

 

イクイノックスがなぜJCではなく、有馬に駒を進めたかと考えれば、その厄介な体質故であり、そもそもこのレースの出走は本意ではないはず

 

 

そこで消去法的な選定ではあるがタイトルホルダー

 

 

これだけ外に入ったにも関わらず、内枠に前に行きたい馬が殆どいないため、隊列はほぼ確定

 

 
有馬の逃げというのは、ホームストレッチ後の1コーナーから2コーナーにかけてどれだけペースを落とせるかが鍵

 

 

このメンバーであればその不安点がほぼ無い以上、最低限のパフォーマンスは発揮出来るはず

 

 

テン乗りであった昨年は完成途上の身で16番枠から5着

 

 

前進に期待したい

 

 
相手はエフフォーリア

 

 

なんだかんだ最後は伸びた宝塚記念を見ている限り、近走の敗因は、仕掛け所で押しても追走に手一杯で3歳時のような反応がないことであろう

 

 

ロベルト系は不調になれば長いという格言があるが、それは馬の状態ではなく、馬体が変わって走りのバランスが崩れることが殆どの原因

 

 

元々腹袋やトモのパーツが大味でゴツいロベルト系は、成長過程での見た目の変化が顕著

 

 

ライスシャワーやナリタブライアンのように長いトンネルに入ったり、マヤノトップガンのように脚質そのものを変えて結果を出すような馬もいる

 

 

逆にそれがハマれば、シンボリクリスエスのようにいまいちな馬が、古馬になって著しい成長を見せることもある

 

 

エピファネイアの子が古馬になって結果が出せなくなる傾向は、体型の割にトモが撫方でコンパクトと言うのが影響しているはずである

 

 

エフフォーリアの凡走の原因が体型でなく気性的なものなのであれば、今回の長期立て直しで改善が見られないであろうか

 

 

 

 

 

タイトルホルダー     7,000円
エフフォーリア      3,000円