こんにちは
うまうまジェントル氏です
最近家にあった手持ちのゲームを全部売り払ったのですが、今の時代メルカリといったネットリサイクルショップみたいなものがあるせいか、PSやPS2が主流でした20年前に比べて中古販売価格に対しての買取価格が随分と低くなっている気がしました
今はネットショッピングだけでなく、ゲームデータ自体のDL販売といったものも多く、ゲームソフトを買わないような時代であるため、店頭にゲームを並べて買うといったことも少なくなっています
そんな中で店を構えて中古販売をやる以上粗利を出さないと行けませんし、それも仕方の無いことなのかなと思いますね
個人的にめちゃくちゃ覚えているゲームでPSのヘキサムーンガーディアンズという萌えキャラ主体のスパロボの出来損ないのようなゲームがあったのですが、クソゲーゆえ一部の店では販売早々価格崩壊を起こして2700円くらいで新品が売られているのに、日本橋の一部中古屋では何故か3500円で買取をしていたりしていて、発売後1週間くらいはそのゲームを買って売ったりしているだけでお小遣いを稼いだことがありました
※クソゲーって言い切る以上、ゲーム自体はちゃんとクリアしました
発売日は2000年とありますが、当時はまだネットも普及しておらず高校生にとって携帯電話が贅沢品だった時代、足で情報を稼いで利益に繋げるある意味おおらかな時代でしたねぇ
実際私自身昔、いわゆるエロゲを嗜んでいましたが、ニッチな業界ゆえ会社の規模によってはかなり生産が少なく、クチコミで需要過多になったゲームがいつの間にかプレミアが付いていて予約特典なども売り捌けば買った時の倍くらいの値段になったものがいくつも思い当たるのですが、今の時代は転売屋が情報共有をしているせいか、昔のような先々売れそうなライターや絵師を見つけて買うような青田刈り的なやり方ではなかなか通用しないでしょうね
最初から周りが欲しがりそうなブランドのものを一般に出回らないくらい転売屋内で買い漁って値段を吊り上げる方法が横行していますし、町で水を売るために上流で川の水を塞き止めるような連中が背取りなどという言葉で商売人面しているのは戦後の混乱期の闇市と変わらない気がいたします
まぁ当時も生活苦を理由に市民が闇市で米を買ったことがバレたら即実刑で懲役という見せしめの実例もあったそうですし、逆に裁く立場ゆえにそれを遵守して自身は栄養失調で死んだ山口良忠という裁判官の話などもあります
実際転売を取り締まるには、いたちごっこになる売り手をどうにかするよりは買い手も法にて処罰するように改正する方が効果があるのかもしれませんね
それでは本日の予想です
よろしくどうぞ〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月3日(日)
小倉11R 小倉2歳S
1番人気濃厚だが、前走の内容からはプロトポロスが中心で問題は無い
一介の早仕上がりの馬が集まるここでは能力が違いすぎる可能性も高い
3kg貰ったはずのウメムスビ相手に同じ位置から上がり差が実にコンマ9秒
ウメムスビ自身がその後小倉で2回1200を走って8秒台前半で走破出来ていることを考えれば、プロトポロスはレコードを塗り替える7秒前半でのフィニッシュも想定される
相手に買うのはロンドンプラン
奇しくもレース内容に光る部分があり、同じく購入想定をしていたメイショウヒュウガとは同じ松山騎手でデビューしており、個人的にはどちらを選ぶかは気になっていたところ
事実メイショウヒュウガは間隔的に結構きついと思っていたので、今回の松山騎手の選択を素直に受け止める
先週の2歳ステークスこそ連闘馬2頭の決着となったが、あれはただの低レベル集団の集まりに能力的に多少マシな2頭の馬が色を持って無理を承知で連闘で出てきた結果
メイショウヒュウガもここでは先々はどんな競馬をするか見届けたいが、馬券はロンドンプランの方を選ぶ
プロトポロス 7,500円
ロンドンプラン 2,500円



