3月13日(日) うまうまジェントル氏予想【金鯱賞】

こんにちは

 

 

 
うまうまジェントル氏です

 

 

 

春です

 

 

ここ数日で気温が一気に上がり、私の頭の中のお花畑もポカポカ陽気のお陰で八分咲きといったところでしょうか

 

 

それと同時に、憎き杉花粉が激しく舞う季節が今年も到来致しました

 

 

昨日の大阪は、花粉と暖気で空が霞んで見えるような良いお天気でして、花粉アレルギー持ちのニュータイプの皆さんは、家の外に出るや、肌の感覚で「ピュイーン!!!」と今日の花粉の量を感じ取ったと思われます

 

 

実際、毎年抗ヒスタミン薬であるアレグラが手放せないとお嘆きの皆さんも多いのではないでしょうか?

 

 

私自身は歳をとったせいか、ここ5、6年間は非常に落ち着いた感じで過ごせており、今ではすっかり花粉に悩まされることは無くなりました

 

 

個人的に転機となったのは、ちょうど5、6年前にとある人の勧めでアレグラの代わりに、漢方薬である小青竜湯を試したことが大きかったのかもしれません

 

 

悪いものを排除して治療とする西洋医学と相反して、身体の能力を高めて悪いものに打ち勝つのが東洋医学

 

 

細菌やウイルスは退治しよう、手術で悪い部位は取ってしまおうという引き算の医学こそ合理的であると考える人は多いと思いますが、もちろん私も昔はそういうスタンスだったんですよね

 

 

どっちかと言うと漢方なんてのは眉唾っぽいイメージが抜けていなくて、本当にそんなもの効くのか?くらいに考えていたんですよ

 

 

ただ、勧められた以上効かなければ文句の一つでも言ってやろうくらいの気持ちで、物は試しと飲んだところ、想像以上に鼻水が止まったんですよね

 

 

漢方らしく滋養の力もあったのか、1月くらい飲み続けているうちに多少の花粉程度じゃ効かないくらいの体質になったため、今ではアレグラを買うことも無くなりましたね

 

 

ちなみに漢方って1800年前の中国の医学書に載っている生薬の配合が元になっているらしいっすよ

 

20220313_003059~2

 

今は他界して異世界転生している烈海王さんですが、中国拳法だけでなく、東洋医学に関してももっとイキって良いと思います

 

 

 

 

それでは本日の予想です

 

 

 

 

よろしくどうぞ〜

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

3月13日(日)

 

 

 
中京11R       金鯱賞

 

 

 
4連勝で重賞戦線に乗り込んできたジャックドールが強いかどうかというのが焦点になるのは当然だが、前走だけ切り取って見ると、内容は◎で時計は?というのがおおよその見解ではなかろうか

 

 

エフフォーリアの天皇賞よりも速いじゃないかと言う人もいるかもしれないが、当日の古馬一勝クラスの時計や翌日のセントポーリア賞では共に1800mで45秒台という時計であった

 

 

しかしながら評価したいのは、前走のラスト12.4というラップと、その2f前の10.9というラップ

 

 

ちなみに、ラスト3f目を刻み終えたマイル通過時点の時計が1.33.6、そこからもう一度11秒前半のラップを叩いて、1800m時点では1.45.0

 

 

この馬はおそらく逃げ馬ではない

 

 

かの名牝テスコガビーが、鞍上にスタートが速いだけの差し馬と揶揄されたように、この馬も走り方次第でどんな競馬にも順応できる馬

 

 

このレースでも、レイパパレを初めとする先行力の高い馬が何頭もいるのだが、それらの馬の仕掛けのタイミングに怯えることなく堂々と構えておけるのは何よりの強みだろう

 

 

時計的な疑念は一度このクラスを走らないと分からないためさておき、レース内容の秀逸さを買っての本命にさせてもらいたい

 

 

相手も、前走はパドックで明らかに状態が悪かったポタジェを再度見直したいのだが、ジャックドールのオッズを考えると馬券的にはここまでか

 

 

 

 

ジャックドール     7,500円
ポタジェ        2,500円