こんにちは
うまうまジェントル氏です
あけましておめでとうございます
金杯も終わり、無事に今年も競馬が始まりました
今年も既に2日ほど経過した訳ですが、昨年同様この時期の中京開催は本当ありがたいですね
冬の京都みたいな欠陥馬場にならないだけで、随分と予想が組み立てやすく、元来苦手としていた1月の競馬がまともに買えるだけで本当助かっています
金杯も見事に馬群を割った差しを決めたザダルが勝利と、普段この時期の京都開催では見られないような、ごくごく当たり前の競馬が見れたことに感激していました
栗東のトレセンからだと中京競馬場までの距離は阪神競馬場とほとんど変わりませんし、いざこうして京都の代替をしても実際馬に携わる人にはローカルというイメージはあまり沸かないんじゃないでしょうか?
しかし冬の京都競馬場は金杯に始まる、ある種の競馬の風物詩
改装が終われば京都に戻ってくるのは必然です
全く…最初に一月に京都で競馬やりましょうって言った人誰でしょうね?
欧州だとこの時期はシーズンオフですよ、まったく
この国は年がら年中競馬をやってくれるのはありがたいのですが、せめて走る場所くらい季節に合わせてくれれば助かります
夏競馬で函館や札幌が使えるように、もし九州の馬産に今の北海道に負けないくらいのマーケットがあったなら、鹿児島辺りに中央の競馬場作ってくれたんですかね?
それでは本日の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月9日(日)
京都11R シンザン記念
1頭おかしな時計の馬がいる
グランアレグリアの再来などと騒がれているラスールではない
前走未勝利の身でいきなり一勝クラスに出走して最後方から差し切ったマテンロウオリオンである
見た目は最後方を1頭だけ進み、直線で馬場の良いところから追い出せば何故か差しきってしまったといった横山典らしいアバウトな乗り方なのだが
この馬の800m通過は48.5と、2歳のレースであれば意外とありえるくらいのペース
しかし先頭との差はその時点で1.3
そこから内回りで33.4を繰り出して21秒の決着となったレースを差した
馬場の内外の有利さの恩恵は確かに得たのだが、それにしても差しきるまでとは思いもしない
やはり今の競馬で中一週の競馬を2連続と言うのは状態面で不安なのだが、こんな馬はなかなかお目にかかれないと思う
当初は状態面が心配でラスールやショウナンアメリア辺りと単勝を振り分ける形にしたかったが、ここはパドック次第でこの馬の単複に張りたい
マテンロウオリオン 単勝3,000円
, 複勝7,000円



