こんにちは
うまうまジェントル氏です
先週、開催100回目を冠した凱旋門賞でドイツ馬が勝ったことでたった1レースで大損ぶっこいたうまうまジェントル氏
普段分析が不可能ということでどれだけ偏った知識があろうとも地方や海外の馬券は買わないように努めてはいるのですが、100回記念と言うことでついつい魔が差した模様
アダイヤーとハリケンレーンの単に各5万ずつ入れました
レース前は相当自信あったそうですけど、収支抜きのお遊びとは言え、普段の馬券からここまで金額上げるとかアホですね
元々海外の競馬や血統に興味を持ったのが、今から20年前に大阪府大の図書館にあった凱旋門賞史の本を手にした事がきっかけであったため、なんだかんだで凱旋門賞馬は蘊蓄語りながらソラで言えると思いますし、凱旋門賞史を学ぶことは100年前から今に至るまでの血統背景を学ぶのにかなり適した分野だったと思います
ちなみに大阪府大の有名な競馬関係者というと、今や関西の名伯楽となった友道康夫調教師がいらっしゃいますね
府大には馬術部もありますし、結構競馬史の本が多いのですよ
もしかしたら友道先生も学生当時に同じ本を手に取っていたと考えると非常に感慨深い
です
興味がある人は、阪神競馬場の競馬博物館みたいなところに同じ本が置いてますので、是非読んでみてください
競馬史の本は英語の原文ママの史料も多いのですが、凱旋門賞史はちゃんと日本語訳された本ですので、空いた時間の片手間でも軽く目を通すことはできますよ
ちなみに上下巻で結構な読み応えがあるので、きちんと読破するなら1日かかります
しかしまぁ、イキートスはじめ散々JCでは来日する度にドイツ馬買いまくってるのに、ここで消すとか馬鹿じゃね?
トルカータタッソ知らないわけじゃないんだしここが凱旋門賞ではなく、JC来てたら多分買ってたんだろうな
毎回JCではなんだかんだと言い訳しては外国馬に手を出すことはご周知の通り
海外馬券は全部が外国馬ですし買う時に夢や妄想で頭がいっぱいになっていけませんね
多分欧州サッカーでメッシやクリロナ見て絶頂してるサカオタと同レベルだと思います
それでは本日の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10月10日(日)
東京11R 毎日王冠
ヴァンドギャルドは海外遠征を控えており、シュネルマイスターは距離延長
となれば、ダノンキングリーが本来の力を出せるか否かが焦点
安田記念のパフォーマンスを出せば例えこの斤量でも問題ないと思われるメンバー
怖いのは開幕週ということもあり、前日妙に早い仕掛けの目立ったルメール
最内を引いたシュネルマイスターが逃げの手に出た場合、周りの馬次第では競馬が決まってしまう可能性もある
トリガミにはなるだろうが、1番人気の馬券を少額でも抑えておく
後は、ここまで人気がない理由が少し分かり兼ねるラストドラフトを少し
ダノンキングリー 6,000円
シュネルマイスター 2,000円
ラストドラフト 2,000円



