こんにちは
うまうまジェントル氏です
コロナが第3波ということでまたまた酷くなっていますけど、Go to travelだのGo to eatだのあれだけ好き勝手に外出煽っておいて今更何を言ってんだとしか思えませんよね
経済回すためにリスク覚悟でやったんなら今更コロナどうこうで騒ぐなってところです
コロナ騒ぎからもう一年が経とうとしていますが、本当に今年は何をしていたか分からない一年でした
マスクをすることが当たり前になる世の中が来るなんてついぞ一年前には考えもしていなかったのですが、ある意味変な病気がこれ以上流行らなくなると思い、インフルエンザの予防接種を今年は受けなかったことは記憶に新しいですね
来年、少なくともコロナ危機が去るまでは絶対流行りませんよ、インフルエンザ
それでは本日の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月15日(日)
阪神11R エリザベス女王杯
札幌記念の結果が一息であったため、人気が割れた今年のエリザベス女王杯
本来なら昨年の覇者であり、大阪杯で阪神内回りをこなせているラッキーライラックがもっと人気を被っても良いくらいなのだが、前走直線半ばでノームコアに楽々ちぎられたためか、色々と予想のしがいのあるレースとなった
とはいえ本命はやはりラッキーライラックに落ち着いた
というのも今年の馬場
例年の柵移動後の京都以上に前が止まらず内が伸びる
時計も速く、前日の3勝クラスでも内回りの2000mで逃げた馬が4f目から11秒ラップを6回連続で刻んでそのまま2着に粘り切った
正直、時計がかかる馬場でのミドルラップを得意とする差し馬のノームコアは非常に買いにくく、前走ラッキーライラックに勝ったのが洋芝の札幌と言うことを考えても今回は厳しい
追い切りの動きも昨年辺りと比べると非常に素軽さに欠けており、今の馬場では勝負所での反応にも懸念が残るであろう
他に買いたい馬はとなると、前走確定オッズを2度見するほど人気がなかったサラキアに、ハイペースに巻き込まれ大惨敗をこいたウインマリリン
サラキアに関しては競馬内容が前々走で一新されており、小倉のミドルラップの流れで最後まで脚が上がらずラップを縮め続けていたことを思い出して欲しい
前走にしても馬場が悪いことも踏まえての人気であり、今回は更に競馬内容が良くなる可能性すらある
ウインマリリンに関しても、前走時に述べた通り、この世代の2番手であり、前走を度外視できるなら未だ底を見せていない馬
世代レベル自体は評価していないが、オークスでのデアリングタクトとの差を枠も踏まえて考えると唯一逆転の可能性を残した馬であろう
中山の中距離混合戦で実績がある珍しい牝馬で、父はロベルト系
これだけ前が有利の馬場でハナを切る馬が見当たらない以上、操縦性を武器にスタート次第では逃げる可能性も考えたい
ラッキーライラック 5,000円
サラキア 3,000円
ウインマリリン 2,000円



