6月28日(日) うまうまジェントル氏予想【宝塚記念】

こんにちは

 

 

 
うまうまジェントル氏です

 

 

 

無観客で競馬を始めて早4ヶ月、ようやく競馬場の一般開放に向けての動きが出てきましたね

 

 

特にここ5、6年は、WINSや競馬場に行かない週がなかったほどでしたので、この4ヶ月の土日は、競馬を始めて23年間、私にはほぼ無かったと言える、ある意味普通の生活に近い休日を過ごしたような気が致します

 

 

私事で恐縮ですが、もちろん、馬券自体はPatで購入していましたが、元々若駒に関しては極度のパドック至上主義で、馬を見ないと馬券は買えないと豪語している以上、馬券の購入件数自体は例年より多少少なめになった感じです
その分1レースあたりの購入金額がコロナ以前と比べて倍近く上がったため、個人的には今の方が緊張感を持って予想に挑めている気がいたしますし、昨年前期は極めて調子が悪かったこともあり、利幅も大きくなっています

 

 
そういえば、昨日行われた帝王賞の売上が前年比で大きく上がったそうです

 

 

元々Patに入っていなかったようなアナログな人達が、この機会に仕方なしに加入した結果、本来買う機会のなかったはずの地方の馬券の買い方まで覚えてしまったのでしょうかね?

 

 

恐らく、今までPat加入自体が良く分からず億劫で、紙の馬券以外手を出していなかった人が必要に迫られてPat契約した結果、インターネット投票の便利さと楽さを覚えてしまった感じです

 

 

これだけ爺さん婆さんにもPatが普及してしまったら、意外とWINSは再開しても客が今までの半分くらいしか集まらないかもしれませんね

 

 

以後、清掃や警備員、馬券販売のおばちゃんなどの無駄な人件費が減る一方で、WINSの客を相手に生業としていた飯屋なんかは死活問題となりそうです

 

 

まぁこれも時代の流れでしょうか?
もしかしたら、WINSも10年後はボートピアやサテライトみたいな規模で街のビルの片隅でひっそりと馬券を売るような場所になっているのかもしれませんね
昭和の鉄火場みたいなイメージとは程遠い、平日の病院の待合室みたいな老人の憩いの場所になっていそうです

 

 

しかし、元々難波WINSは、あの大阪球場にあったことを考えれば一抹の寂しさみたいなものを感じます
有馬記念を買うために1時間並ぶような絵面はもう二度と見れないんだろうなぁ

 

 

 

 
それでは本日の予想です

 

 

 
よろしくどうぞ~

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

6月28日(日)

 

 

 

 
阪神11R      宝塚記念

 

 

 

出走馬の能力に関して各自色々な見方や意見があると思う

 

 
しかし、昨年の天皇賞の惨敗で懐疑的と言われた有馬記念で本命に推した以上、ここで私がサートゥルナーリアから逃げることは許されない

 

 

有馬当時、あのメンツでも差せば問題ないし、今回は絶対に差すと豪語して、過程も結果もそのようになった以上、リスグラシューもアーモンドアイもいない今回消すようなことがあれば、それは自分自身の過去の予想の結果すらも否定することとなる

 

 

金鯱賞でも鞭すら抜かずに圧勝した以上、臨戦過程でサートゥルナーリアを消す理由も作れない

 

 

補填の相手を探すだけである

 

 

元々今回注目していたのは、クロノジェネシス

 

 

前走の大阪杯では、後方から外を回したマカヒキと内を突いたカデナの結果が顕著であったように、完全に内有利な馬場

 

 

そこで、コーナーで外を回して沈んだブラストワンピースや、内を掬われたクロノジェネシス辺りが購入対象として挙がるわけだが、特にクロノジェネシスは勝ったラッキーライラックと時計差がなかったわけで、ここは枠や展開次第で逆転が出来るかもと踏んでいた

 

 

今回クロノジェネシスが入った8枠も、単に阪神2200mと言う条件では圧倒的内有利なのだが、宝塚記念というレースに当てはめれば8枠の先行馬が過去十年間で勝率5割以上ととんでもない数字

 

 

これは、偏に馬場の問題で、本来次週から中京に移るためにボロボロになるまで芝を使った結果

 

 

宝塚記念後の馬場解放に参加したことのある人ならご存知かとは思うが、本当に内がボッコボコで、人間である我々だと走るだけでも困難である

 

 
しかしここで考えて欲しいのが今年の馬場

 

 

今年は例外的に来週以降も阪神開催が継続されるため、今週仮柵を動かして馬場を維持した

 

 

実際今日の芝内回りレースで伸びたのは、最内を除く2、3頭目のところで、コーナーで捲りを試みた馬は前を捕えることすら困難であった

 

 

例年のように、スタートしてから良い馬場を寄って、そのまま先行して外外の馬場のいい所を早めに押し切るような競馬にはならないだろう

 

 
つまり、クロノジェネシスやブラストワンピースの入った8枠は今年に限り額面通りに受け取って不利と考えるのが妥当

 

 

そんな中、枠も内に入って、大阪杯の勝ち馬をものともしなかった馬が一頭いる

 

 

父ディープインパクトという血統的にも、7ヶ月休み明けで2歳以降坂のある競馬場を走っていないという臨戦過程的にも非常に懐疑的だが、調教だけは今回もよく動いた

 

 

この馬以外ならサートゥルナーリアが蹴散らすと考え、当時香港でのラッキーライラックでもエグザルタントを競り落とせる実力はあったと考えて、補填はグローリーヴェイズとする

 

 

 

 
サートゥルナーリア   7,500円
グローリーヴェイズ   2,500円