こんにちは
うまうまジェントル氏です
コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されましたが、競馬はまだまだ元気です
これだけ経済が止まった中での大事な国の財源だからね、しょうがないね
ここでも以前よりコロナウイルスに関しては再三警鐘を鳴らしておりましたが、個人的な感想としては、
やっぱりこうなるよな
先んじて色々準備しておいて良かったってところですかね
世間ではこの発令に対して、遅すぎるという声が7割を占めており、国に対する不満を露わにしていましたけど
そう思うなら皆が3月の段階で外出とかもっと控えるべきだったのでは?
別に緊急事態宣言が出たから外出しなくなるというわけでもなく、個人間で現状を見てヤバいと思うなら不要な外出を控えれば良かっただけなのではと思わざるをえませんね
皆、三月頃は我関せずで旅行だの花見だの買い物だので平気で遊び歩いていたじゃないか
私なんてヤバいと感じた2月の暮れから一切パチ屋に行ってません
と言うか買い物、仕事以外での外出をほぼしていませんね
どうせパチスロも、リスクとリターンを考えた上で利益最優先で立ち回るんだから、コロナとか言う意味不明のリスクを背負ってまでわざわざあんなところに行くわけがないんだよなぁ
後、今になってニュースやYouTubeやTwitterで、外に出るなとか宣って必死に命の価値や現状を説いている芸能人や著名人たち
お前ら言うのがひと月遅いんだよな
私みたいな顔出しできない小市民が、こんな何人が読んでるか分からないようなHPでひと月前から必死に外出歩くなって言っても誰も言うこと聞かないんだからさ
結局大多数の人間が痛い目見ないと行動を改めないのが人間なんだなぁとつくづく思い知らされたこのコロナ騒動
当初コロナウイルスに対して、気にする方が馬鹿などと過激な発言をしていた某堀江氏なんて、今となっては
「外出を咎めると外食産業を初めとする経済が死ぬからコロナは大丈夫と言うしか無かった、最初からヤバいと思ってた」
などと無能ボイスで脳内再生余裕な苦しい言い訳をしてます
まさかこれほどの人が経済にとって一番最悪な選択肢選んでる事に気づいてなかったんですかね?
もしもこれが言い訳ではなく、本音から出た言葉であれば、時代の風雲児と呼ばれ、あれだけ優秀な人だったのに、刑務所入って一線を退き、Twitterで一般人とレスバしてるうちに物事を考える力までも凡人以下になってて草も生えません
「ごめん、俺が間違ってた。やっぱりコロナヤバいわ。みんなで協力してこの危機を乗り越えよう。俺に出来ることなら何でもするよ。」
これで正解なのに、成功者としての誤りを認められない肥大したプライドが、逆に本人の価値を大きく下げた典型
結局後手後手で、閉鎖を先延ばしにしたため無事経済も壊滅
今回の件は、早く死ぬか遅く死ぬかじゃなく、早い決断があれば軽傷で生き残った業界がいっぱいありますよ
その挙句の果てには国民が国に責任転嫁とか、救えませんね
火の粉が振りかからないうちは自分の好きなことを優先して、その積み重ねで現状が悪化すると自分の判断を棚に上げて国に責任転嫁して補償を求める
これ、おかしくないかな?
これはギャンブルや投資をする人間の意見ですけど、
自分の行動には責任持たんと行かんよ
人に失敗の補填を頼んでも金貸し以外誰も手を差し伸べてなんてくれないよ
競馬も自己責任でお願いします(笑)
だって、馬券は買わないって選択肢もあるんですしね
こういった競馬予想を始めて早7年
色んな人に個人間での競馬の指南をする機会はあったのですが、勝てない勝てないと文句を言う前に、買い方そのものを見つめ直すことが大事な人が大勢いましたね
楽しいから馬券を買うのも結構
負けて文句を言うのも結構
でも、ギャンブルの結果は全部自分で背負う訳ですからね
だから競馬は大人の遊び
それでは本日の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月12日(日)
阪神11R 桜花賞
雨予想となっている今年の桜花賞
天気予報から降雨量を予想する限り結構な量が降りそうな感じで、ある程度渋ることを前提に予想したいが
競馬場に行けないことがとんでもないハンデとしてのしかかる
パドックを直見しないと馬の爪が見れないのだ
3歳最初のクラシックと、キャリアが少ないのも相まってここまで重馬場で走った馬がほとんどおらず、私の怠惰でしかないのだが、今回の出走馬で、過去にパドックで爪を見た馬がほぼいない
取りあえずデイリーのフォトパドックを舐めるように見たものの、これでは繋ぎはともかく爪が分からない
私は、特に未勝利戦では繋ぎと爪を注視しており、ダート代わりの馬などで馬券を狙うことも多いのだが、今回は前途多難
走法を優先して馬場の適性を考えていくしかない
一番人気となっているデアリングタクトであるが、間隔を開けた馬がノーザンの馬でもないのにGI前に軽め続きでの追い切り
調教師もGIでほとんど実績のない杉山師とあれば、馬の能力よりも外因的な要素の方が問題
オークスを見据えて多少なりともビビったのだろうか?
新馬、エルフィンSと人気に値する内容ではあるが、今回は見送ってみる
対しての2歳チャンプ、レシステンシア
負けた前走の時計と、勝った前々走の時計を考えると、どう考えてもここはミドル以上のラップで逃げるはず
そんな中目の上のたんこぶとなるのが、逃げて重賞を勝ったスマイルカナの存在
乗ってるのが柴田大となれば、多少無理をしてでも行くだろう
買うか抑えるかの判断は非常に難しいが、レースが放っておいても流れるため、番手で勝負できる可能性は考慮しここは買う
しかし、馬場の不透明さもあり、逃げ潰れとキレ負けのどっちも考えられる故、後ろの状況を見据えた上で補填はしっかり考えたい
対抗に推すのはマルターズディオサとリアアメリア
マルターズディオサの強さに関しては、サフラン賞時点で気づくべきであったと猛省
私の買い方なら、リアアメリアとレシステンシアを買った阪神JFは正解なのだが、この馬のことを予想段階で度外視していた事実は恥じねばなるまい
スタートさえ切れれば位置取りもそこそこ
キレ負けしたレシステンシアを目標にするにはちょうどいい
リアアメリアは調教を見ての判断
体型的に元々前で競馬できる馬ゆえ、どう乗るかはまだ分からないが、あれだけ不利な展開で溜めに溜めてサンクテュエールを子供扱いした事実は認めなくてはならない
レシステンシア 4,000円
マルターズディオサ 3,000円
リアアメリア 3,000円



