どうもこんにちは
うまうまジェントル氏です
今週の水曜日、所用で梅田に行ってまいりました
所用とは言え、食品、日用品の買い物以外での個人的な外出は実に3週間ぶり
前日の火曜日に梅田ヨドバシ内のダイソーでコロナウイルス患者が出たとニュースで報道されたその翌日ということもあり、もしかしたらAKIRAに出てくるような近未来SFの街見たく、人が誰もいない殺風景な梅田が観れるのではないかと内心期待しながら運動がてらに自転車を走らせたのですが、
正直、いつもの梅田より酷かったゾ
学校が無くなり、昼間っから遊び呆けてる中高生で溢れる梅田なんてワイは見とうなかった
いやいや、これだけ感染力が強く、死者も出てるウイルス相手にさすがに危機感無さすぎでしょ
感染拡大防止のために休校にしたんだから、もし平気で外出してた子供らがコロナウイルスに感染したら、自己責任論でも展開してなんらかの制裁があることを前もって提示しておくべきだったかもしれませんね
それこそコロナウイルスの治療に限っては医療保険が使えなくなるくらいの脅しは必要だったのかもしれません
大人は自分の身は自分で守るしかないので慎重にもなるのしょうけど、子供の場合は何かあっても大抵の事は親がなんとかしてくれるという環境である以上、今まさに身の回りで起こっているパンデミックに関してもどこか対岸の火事なところがあると否めませんでしたよ
戸愚呂弟兄貴のありがたいお言葉をもう一度噛み締めて、今一度パンデミックとなったコロナウイルスについて考えて欲しいものです
確かに死ぬ人や重症化する人はお年寄りや疾患持ちの人が殆どみたいですけど、その病気を自分が媒介する可能性も考えてくれないといつまでたっても解決にたどり着けない状態にまでなりかねないのです
「俺は嫌な思いしてないから
」
無くそう、この精神
それでは本日の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月15日(日)
阪神11R フィリーズレビュー
先週のチューリップ賞を経た時点で桜花賞への有力馬は殆どが出揃い、毎度の事ながら足りない馬の賞金稼ぎとして利用される本競走
GⅡということで賞金的にはこちらの方が高いのだが、有力馬がわざわざ内回りのトライアルを使う意味はないのだろう
前走レコードでの圧勝が評価
されてカリオストロが1番人気になってはいるが、1度雨の降られた今の馬場状態では同じ走りは出来るか疑問
同じく馬場が重い京都の1400mでは11秒を刻み続けるミドルラップで走った結果、前が壁になった不利はあったが惨敗
この馬、実は一昨年前から上がりのかかるようになった小倉でも勝ちあぐねており、仮に馬場が渋ればエグレムニと同格と見なせばここでは用無し
それならここまで底を見せていないポテンシャルの高い馬の突き抜けを狙って単勝馬券を買いたい
まずはアヌラーダプラ
前走のフェアリーSでは1番人気に推されたが、前が止まらない冬独特の競馬では力が発揮できなかったはず
元々キャロットの募集段階からトモに惹かれて気にかけてはいた馬
相変わらず調教だけはG1級
私がこのキンカメ産駒が走ると言ったら、大体その馬は走るのだ
もう1頭買いたいのは前走直線で抜け出す時に不利を被ったマテンロウディーバ
出負けとの合わせ技で絶望的だった先行圧倒的有利な冬の京都で、ここまで差を詰められるのは馬の力
この2頭はここまで底を見せた馬と違い、まだまだ桜花賞でも活躍できる可能性がある
桜花賞に出てもまず勝ち目がないヤマカツマーメイドなどを買うくらいなら馬券を外してでも期待値を追いかけたい
1400mの内回りという紛れる条件ではあり、フェアレストアイルなど枠的に気になる馬もいるのだが、それらの馬は元返しレベルまで絞ってこの2頭での利益を優先させるつもりだ
アヌラーダプラ 5,000円
マテンロウディーバ 4,000円
フェアレストアイル 1,000円



