どうもこんにちは
うまうまジェントル氏です
今日はノーザンファームしがらきに行ってまいりました
ただいま朝ドラで絶賛放送中のスカーレットの影響を受けて、にわかに人が賑わう信楽駅
大きな戸田恵梨香の看板がお出迎えしてくれたと思うと、駅の土産物売り場には、色んな商品に『スカーレット』の文字が…
信楽駅を彩るタヌキくん達もクリスマス仕様におめかしされて、どことなく気恥しそうな感じですね
このくそデカタヌキくんの特注のサンタ服とかどうやって着せたんだろうか
信楽の行き方は電車だと一択
栗東トレセンのある草津駅でJR草津線という、普段あまり耳にしない路線に乗り換えて貴生川駅より信楽高原鐵道という1時間に1本しか動かない私鉄で信楽駅を目指す訳ですが、そこで私うまうまのドケチの真骨頂が発動
家の最寄り駅→JR大阪駅(400円)
阪急梅田駅→阪急烏丸駅(400円)
JR京都駅→JR貴生川駅(770円)
貴生川駅→信楽駅(470円)
という、片道2,000円を切る激安チャートを過去に開拓した模様
毎度遠出をする時はどのルートが1番安いかを考えるのが楽しかったりする訳です
なお、烏丸から京都駅までは徒歩20分くらいの距離があるのですが、そこは朝食を取る場所を探しているうちに京都駅に着くだろうというお散歩の時間
道中、東本願寺も見れますし、観光ついでと割り切れば散歩も楽しいものです
ただでさえJRは、普通に目的地の電車の切符を買うよりも、途中で降りた方が安くなることが多いんですよね
家の最寄り駅から京都駅までの切符を買うと1170円もするのに、一旦大阪で降りて京都駅までの切符を買うと940円で行けたりします
そこで、更に安くする方法として、間に阪急を挟んで更に170円値段が削れます
電車縛りのこのチャートだと、恐らく初乗りで貴生川駅行の切符を買うのと比べ往復で1,000円くらいのお金を浮かせている計算
しかしまぁここまで言っておいてアレですが、信楽の立地関係から、ぶっちゃけ大阪の人なら下道の307号線を枚方から真っ直ぐ行けば、一時間程で着くので、近畿道の下から高槻→枚方まで行って、そこから307号線で行けばかなり速く安価で信楽に行けます
多分、高速料金抜きにしても、名阪通って信楽インターで降りるより速いと思います
信楽RTAをする人は、チャートにちゃーんと書いておきましょう
ドケチな私も、再走するなら信楽は車が良いです
で、肝心の牧場の写真は無いのかって?
うん、道に迷ってキャンセルしたの
ナビがこっち行け(赤い矢印)って言うんだもん
そのまま真っ直ぐ行けば500m足らずでノーザンファームしがらきに着いたのに、ほっそい山道に入って迷ってる間に戻れなくなって、気付いた時には万事休す
到着予定時刻の10分前に泣く泣くキャンセルの電話入れました
ちなみになんとか5分遅れでノーザンファームの入り口には着いたので、そこから諦めきれずにダメ元で泣き入れてシルクさんに電話入れたんですが、三回やっても繋がらなかったので、もうキャンセルされちゃって今回は縁がなかったと割り切って来た記念に入り口の写真だけ撮って帰りました
悪いのは時間を守れなかった私なのは間違いない以上、何を言っても言い訳ですからね
信楽駅からノーザンファームしがらきまで片道5.6km
帰りももちろん徒歩です、トホホ…(激ウマギャグ)
余談ですけど、ノーザンファームしがらきを突っ切ってそのまま5kmほど道なりに進むと、かの有名な土岐峠があったりします
『今日はノーザンファームしがらきに行ってまいりました(上記)』
うん、嘘は言ってないよな
大切な時間を割いて見学了承してくれたノーザンファームしがらき様、シルクホースクラブ様、そしてベイサイドブルーくん、本当にごめんなさい
それでは今週の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月8日(日)
阪神11R 阪神JF
リアアメリアの前走をどう判断するかがポイントだが、この馬は4角で最後方
ラストの2ハロンは、11.0→11.3
これを差すなど明らかにおかしな数字
サリオスより先に動いたクラヴァシュドールはやはり最後に一気に時計を落としている
ため、単純に走破タイ厶で優劣をつけるのは無理
一応脚質やタイプが違い、前で競馬できるレシステンシアは時計もラップも見張る部分があるため抑えておいた方がいいがそれも補填まで
リアアメリア 9,000円
レシステンシア 1,000円



