4月21日(日) うまうまジェントル氏予想【フローラS】

どうも、こんにちは

 

 

 

うまうまジェントル氏です

 

 

 
流れが悪ければ云々の話を先週愚痴のような感じで
致しましたが、先週の皐月賞こそがその最もたる
ものでしょう

 

 
ヴェロックスがサートゥルナーリアに勝つには、相手
が休み明けかつ、中山であるこの舞台でしかほぼ不可
能とみていただけに、その千載一遇の大チャンスを勝
ち馬に思いっきり身体を当てられて負けたとなれば
関係者に取っても私にとっても悔やんでも悔やみきれ
ない結果となったと言えるでしょうか

 

 

そりゃ、サートゥルナーリアがナリタブライアンやドゥ
ラメンテのような圧巻の競馬で勝つことを懸念して、
当然複勝でも抑えてはいたのですが、あの競馬であの
着差なら、まともならなんとかなったと思わずには
いられませんね

 

 
最も、ルメールが勝つための最善を尽くした結果が
あの体当たりだとしたら、多少ダーティーであっても
現行ルールだとほぼセーフなため文句を言うよりも
相手の腕を認めろと言ったところなのでしょうが、
あそこまで露骨だとやったもん勝ちという意見も
当然出てくると思います

 

 
いや、私も審議中に映像見てて、降着になるとは思
わなかったですけど、ヴェロックスの単複馬券を片
手に意気消沈していた私がいたことは想像に易いで
しょう

 

 

 
そろそろ流れが変わることを期待して、今週も
頑張ります

 

 
なお、福島牝馬Sでは単複を買ったランドネがミッシング
リンクに直線で思い切り内に寄せられ騎手が立ち上がっ
た模様

 

 
でもまぁ、デンコウアンジュの頭は揺るがなかった
以上、こっちは私の能力、展開の読み間違いですね

 

 
はぁーつっかえ

 

 

 

辞めたらこの仕事?(自暴自棄)

 

 

 

 

それでは今週の予想です

 

 

 
よろしくどうぞ~

 

 

 

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

4月21日(日)

 

 

 

 
東京11R             フローラS

 

 

 

 

 
毎年1勝馬レベルの組み合わせで構成される非常に
低レベルなG2

 

 

今年も2勝馬は18頭中の4頭と、相変わらずそこいらの
500万クラスの牝馬戦と変わらない

 

 
そりゃ、強い馬は桜花賞に向かうし、ここに至るまで
中距離を使ってきている牝馬なんて数も知れている

 

 
しかも桜花賞からは中1週と、G1後に使うには
かなり厳しい日程であり、仮にオークスへの
賞金に不安がある陣営もさすがにここに踏み切る
ことは殆どない

 

 
そんな中、このメンバーレベルで勝ち馬には5200万の
賞金が入るとなれば、オークスの出走権と共に
あわよくばと考える陣営が多くなるのは必然

 

 

 

毎年フルゲートで満員御礼
しかも開幕週の前残りで内枠有利な府中のポケット
スタート

 

 
枠とスタート次第で足りない馬でもごまかしが効
くとなれば、関係者の枠順ガチャにもさぞ力が入
ることだろう
(抽選は機械です、あしからず)

 

 

 

しかしながら、今年に限り出走登録段階からあまり
迷うことなく本命が決まった
東京の2000mだけに枠の加減は多少あろうが、幸い
その馬は大きく外に行くことはなく、全く問題
なく本命に推す

 

 
本命はシンザン記念でも購入したパッシングスルー

 

 
この馬の新馬戦は間違いなく重賞級

 

 

しかも、新馬で逃げたワイドファラオは、超の付く
ドスローにペースを落として、上がりは全体の2位

 

 

にもかかわらず4角ではまだ中段8番手に位置していた
この馬が差し切った

 
その時の上がり差はスローのレースとしては脅威と
も言えるコンマ6秒

 

 

しかも、恐ろしいことにその後ワイドファラオは
NZTを勝利、それよりも遅い上がりで4着に差し込んだ
ヘイワノツカイはOPでも健闘し続けている

 

 
こんな1勝馬の牝馬が集まった、なんちゃってG2では
さすがに力が1枚違うとみて展開や枠も考えず
本命にさせてもらう

 

 

 

調教を見る限り走りも万全、しかし何故か人気がない

 

 

 

シンザン記念で案外だったことが原因とは思うの
だが、一応4着と健闘している上に

 

シンザン記念の前半3fは平均ラップで流れた前日の京都
金杯よりもコンマ6秒も速い、明け3歳としては破格のペ
ース

 

 

さすがにそこから一気にペースを緩めるものの
1000m通過時点でもコンマ1秒しか変わらなかった
ことを考えれば恐ろしい話である

 

 

そんな中、前目5番手でレースを進め4角で捲くりを
かけたこの馬が4着に残ったのであればそれはむしろ
能力の証明ではないか

 

 
ちなみにこのレースでこの馬より上位に来た馬は
全てこの馬より後方からの馬

 

 

最終的に金杯との走破時計の差がきちんと1秒弱付
いているということは、そういうレースだったと
いうこと

 

 

何も悲観することはない

 

 

 

 
パッシングスルー        単勝3,500円
                複勝6,500円