どうも、こんにちは
うまうまジェントル氏です
祝、ルーンファクトリー5製作決定
ネバカン倒産から7年、まさか続編が出るとは
思ってもみませんでした
できるだけ『禁忌のマグナ』のことは思い出さない
ように、この7年間一日千秋の想いでこの吉報を待
ち侘びた次第
俺はねぇ、当時ルーンファクトリーがやりたくて
新作出るたびに3DSもWiiもわざわざ買ったんだよ
※PS3はアトリエとテイルズのために既に持ってた
例えば、5等分の花嫁の作者の
「ヒロイン全員巨乳にした」
発言が私はどうも許せなくてね
やっぱ・・・・・・岩崎女史の描いたヒロインは・・・
最高やな
なんというか、ロリっぽい絵と言ってもディスガイア
や世界樹のデフォルメ化されたようなキャラとは違う
魅力がありますよね
後は、キャンディやモニカやセルザウィードみたいな
一部ヒロインと結婚できないバグをなんとかしてくれ
れば満足です
ぶっちゃけ、4のコハクがOKなら見た目に関しては倫理
もクソもないような気もしますしね
今回のルーンファクトリー復活の報は、
ツイッターのトレンドでも騒がれていましたし、
一部ニコニコ動画の有名RTAプレイヤーの喜びの声を
聞いていると、私も年甲斐もなく嬉しくなってきま
した
ついでだし、ONIシリーズもPANDORA BOXごと蘇れ蘇れ・・・
あのゴミみたいなDSのゲームが零の続編だなんて認めてない
からな
後、ルンファは絶対に魔道物語や桃伝みたいにスピンオフ
ゲーとして他会社に買収されるんじゃねーぞ
さて、今年の初G1となりますフェブラリーs
これが終わると、桜花賞と皐月賞の行われる春の
阪神と中山開催に場を移すため、いよいよ今年の
競馬も色々と賑やかになるなぁと思う次第
1月の負債が足を引っ張っているため、ここまでの
成績はあまり芳しくはないのですが、結果に結び
付けられるように頑張ります
別に一気に捲くり返す必要はないと思っているので
半年くらいかけてじっくりと安定させていければ
良いですね
それでは今週の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月17日(日)
東京11R フェブラリーS
諸兄の皆様が最も気になっているであろうコパノキッキン
グの取捨に関しては、私は勿論消し
根岸Sの最後の100mを見ている限り、マーフィー騎手の
言った「距離が長い」というコメントは紛うことなき事実
断言してもいいが、今回コパノキッキングは前には行かない
距離不安を抱えた馬を東京マイルで先行させる度量も、馬を
持たせる腕も、乗っている藤田騎手は持ち合わせてはいない
だろう
もしも買いたい人がいるなら、外を回るのを嫌って最後方
まで下げる覚悟までしておいた方が良い
そりゃ、2着に来る馬がサイタスリーレッドなら最後方からあわ
よくば差しきれるかもしれないが、さすがに今回はそこまで甘
くはない
本命は、これまたコパノキッキングとは違った意味合いで懐疑的
に見られているであろうインティを推す
単純に、ゴールドドリームとの比較で、安定と可能性どちらを
取るか?
という予想になるわけだが、この馬がやらかすなら前回だと
鷹をくくっていたにも拘らず、狭い上にコーナーを4回挟む中
京の1800mで40秒台を出された以上、この馬の可能性に賭けてみ
たくなった
左回りに関してはまだまだ不可解な部分が残るが、何だかんだで
前走の直線では手前を変えていたし、フルの力は発揮できなくと
も最低限の能力は見せてくれるだろう
駄目だった時の補填は念入りに・・・
オッズ的にゴールドドリームは買えないため、必然と他の馬
になるわけだが、他の上位人気馬も皆それぞれ問題点を抱えている
ため、あまり上位人気馬に固執せず柔軟に攻めたい
まずは、ユラノト
コパノキッキングが駄目ならその時の2着馬でいいじゃん
という単純な考えからこの馬の解析に入ったが、この馬の
走りを見ているとなかなか面白い
特に馬場が湿ると、追い出してからの反応が周りの馬と
一緒になるのに、乾くと前肢と胸の筋肉に物を言わせて
最初からすいすいと伸びる
クインズサターンとの比較が分かりやすいが、前走の
根岸ではこの馬を置き去りにしたにもかかわらず、武蔵野S
では直線で追い出してからもたついている間に
あっさりと交わされている
その前のマリーンCでも、割と無茶な競馬をしたハイランド
ピーク相手に、併さってから交わしきるまで結構な時間を
要した
幸い明日は1日中晴れという恵まれた日
正直、コパノキッキングを相手に比較をすると先着は当然
後は、他の上位馬との力関係であろう
そして、もう一頭はシンボリクリスエス産駒のサンライズソア
広くて平坦になるほどダートでは力が発揮できる血統
その序列は
広くて平坦>広くて坂>狭くて平坦>狭くて坂
となっており、ダートだと中山巧者ロベルトとは思えない
昨日のサトノティターンも東京代わりで一変、過去にも
このレースを制したサクセスブロッケンは
阪神のジャパンCダートで惨敗した翌年のフェブラリーで
巻き返した
昨年チャンピオンCの時もその旨に触れたが、その時は
逃げれば問題ないと講釈をしたのだが
なんと、同じシンボリクリスエス産駒のルヴァンスレーヴ
があっさり前を取ってそのまま押し切った
本来逃げることも出来るこの馬を差し置いて、それを
やられた以上デムーロの手腕を誉めるのみ
幸い今回ルヴァンスレーヴはいない
ゴールドドリーム次第では頭まで見えてくるだろう
インティ 6,000円
ユラノト 2,000円
サンライズソア 2,000円



