どうも、こんにちは
うまうまジェントル氏です
先週日曜日は、朝一の新幹線に乗り日帰り旅行
15年ぶりに有馬記念を現地観戦してきました
感想はと言うと・・・・・・やっぱり中山競馬場って
色々と不便だなぁと言うのが第一に出てきますね
15年ぶりとは言わずとも、中山競馬場ではその後
も何度か観戦しているのですが、あれほど駅から
遠い競馬場って無料バス付きの新潟くらいじゃな
いですかね?
船橋法典からの地下通路が新たに出来ても、元の
駅からの距離は隠し切れませんし、せいぜい雨除
け程度の代物
今回は、帰り道に西船橋駅まで続く、かの中山名
物『オケラ街道』を歩くという経験もさせていた
だきましたが(一応、馬券は負けてないですよ?)
徹夜明けから新幹線で仮眠を取っただけの、三十
路も既に半分を過ぎた老体には、少々キツい肉体
労働でした
15年前は初日から参戦した上に、3日目は当然徹夜
組で、有明の潮風の中寝袋で一晩過ごした後に中山
に突貫したはずだったのにぴんぴんしていたなぁ・・・
しかもそこから豊橋で野宿しながら18切符で2日か
けて帰ったんですよね
身体が随分と歳を取った証拠でしょうか?
ここ最近、無理は利きませんね・・・
最後に一つ、どうしてもJRAに言いたいのは・・・
携帯の電波なんとかしてください
有馬の時くらい、中継増やすなりしてくれないと・・・
JRA-VANすら開けないってあんまりじゃないですか
10年前のコミケじゃあるまいし・・・
皆さんも、有馬記念を観にいく時は、必ず
競馬新聞を買って行きましょうね(戒め)
なんか、文句ばっかり言ってますけど、これでも
割と楽しんできたはずなんですよ?
歳を取ると愚痴が増えると言うのを、実体験
しているみたいで身が震える・・・
それでは今年最後の予想です・・・
有馬をきっちり当てたのに、最後に外してミソをつける
これが年末の大晦日
・・・・などとふざけている場合じゃないですね
まぁ、金杯やりたくないので、こっちでお茶を濁そうという
魂胆だったりしますが、やるからにはきちんといきますよ
1月の京都、本当嫌い
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月28日(金)
中山11R ホープフルS
個人的には時計的に未知の部分が多すぎて判断に迷う
ものの、馬体や調教などから可能性にかけてみたいと
思えたサートゥルナーリア
ちょっと人気しすぎじゃないの?と思えなくもない
1倍台のオッズに少々辟易気味である
もっと勝負をするのに現実的なオッズであるなら、この
馬での利益を最優先と出来たのだが、今の段階では
利益を確保しつつも、他に振る馬を見つけてあわよくば
と言った予想にせざるをえない
とは言え、恐らくこのまま2倍を切る推移でオッズが流れ
るなら7割以上はこの馬に行かなくてはいけないので
相手の振り方も細心の注意が必要
まずは、前走東スポ組のヴァンドギャルド
クリノガウディーを朝日杯で泣きで抑えたのは、何と言
っても東スポ組のレベルの高さをその段階で見抜いていた
からに他ならない
恐らく、同じく朝日杯でクリノガウディーを本命に持って
きていた明瑞氏も同じ意見なのではないか?
その中で、敢えて勝ち馬であるニシノではなく、ヴァンド
ギャルドを持ってきたのは、前回の仕上がりと枠、そして
今回の調教過程である
正直、この条件での血統適正は父のハービンジャーとディ
ープインパクトであるなら、前者の方が上
しかし、騎手、厩舎などという外因的な条件をG1と言う舞台で
考慮するとなると、あの時のクビ差はひっくり返ると見ている
特に藤原英という男は、ここぞと言う時の仕上げには鬼気迫る
ものをもっており、正直有馬記念でもパフォーマプロミスの
出来には、レースが終わるまで恐々とさせられた
そして、どうしても買いたかったのが、ジャストアジゴロ
私自身の2歳分析では、前走のシャドウディーヴァは、負ける
要素がほぼない条件で挑んだ馬
無論その時の私の馬券は、このジャストアジゴロのせいで
紙くずになったわけだ
しかし、私自身の分析を証明する証拠に、ジャストアジゴロ
に負けた後の未勝利でシャドウディーヴァは後続を3馬身以上
突き放す圧勝劇を演じた
可能性という話になるが、これが50倍も付く単勝オッズなら
ある程度のことは目を瞑って抑えが利く
サートゥルナーリア 7,500円
ヴァンドギャルド 1,500円
ジャストアジゴロ 1,000円



